- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県坂戸市
- 広報紙名 : 広報さかど 2025年5月号
■入西地域交流センター各種教室
◇〜筆ペンで味のある字を描いてみませんか?〜愛心己書幸座(まごころおのれしょこうざ)
日時:
・6月10日(火) 10時〜11時30分
・24日(火) 10時〜12時
全2回
内容:筆ペンで型にとらわれず、自由に描く絵のような温もりのある書を学ぶ
対象:市内在住・在勤者で2日間とも参加可能な方
定員:8名(先着順)
費用:1千500円(材料費)
講師:中村敦子氏
申込み:5月8日(木)〜直接窓口又は電話
◇〜編み物で脳を活性化〜モチーフ繋(つな)ぎのモザイクベスト編み物教室
日時:6月9日・16日・23日・30日、7月7日・14日 毎回月曜日 10時〜12時 全6回
内容:脳の活性化や心をリフレッシュする効果があると考えられている編み物でモチーフをつなぎ合わせたおしゃれなベストを編む(入西地域交流センターに見本の展示あり)
対象:かぎ針の経験者で6日間参加可能な市内在住・在勤の女性(宿題あり)
定員:10名(先着順)
費用:1千400円
持ち物:筆記用具、メジャー、4号と5号のかぎ針、とじ針、糸切りばさみ
講師:有村奈緒美氏
申込み:5月8日(木)〜直接窓口又は電話
問合せ:入西地域交流センター
【電話】049-281-0044
■健康体操教室「お達者体操で転倒予防!」
日時:5月13日・27日、6月10日・24日、7月8日・22日 毎回火曜日 10時〜11時30分
内容:椅子に座って行う重りを使った簡単な運動等
対象:施設利用者
定員:各10名(先着順)
費用:100円(施設利用料)
持ち物:タオル、飲物、動きやすい服装
申込み:同荘窓口又は電話(過去に一度も参加したことがない方には、初回参加時粗品進呈)
問合せ:ことぶき荘
【電話】049-283-0223
■編み物講座「かぎ針で編むグラニー編みのハンドルバック」
日時:6月1日・15日・22日 毎回日曜日 10時〜12時 全3回
内容:グラニー編みで段染め糸を1枚編み、色彩豊かなハンドルバックを作製対かぎ針の基本的な編み方が出来る方で3日間参加可能な市内在住・在勤者(宿題あり)
定員:10名(先着順)
費用:800円(当日集金)
持ち物:かぎ針7号、とじ針、糸切りばさみ、段数マーカー
講師:三井真弓氏
申込み:5月12日(月)8時30分〜直接窓口又は電話
問合せ:千代田地域交流センター
【電話】049-283-3822
■癒しのヨーガ
日時:6月11日・18日・25日 毎回水曜日 13時30分〜15時 全3回
内容:ゆったりした呼吸のヨーガで心と体をリフレッシュ
対象:市内在住・在勤者
定員:10名(先着順)
費用:無料
持ち物:ヨガマット、飲物、汗拭きタオル
講師:小川幸氏
申込み:5月9日(金)〜30日(金)直接窓口又は電話
問合せ:三芳野地域交流センター
【電話】049-281-0058
■坂戸市ワークプラザ各種教室
◇坂戸市ワークプラザ植木剪(せん)定講習会
日時:6月20日(金)
・座学 9時〜11時30分
・実技 13時〜14時30分
(雨天は座学のみ)
対象:60歳以上の市内在住者
定員:30名(先着順)
費用:無料
講師:坂戸市シルバー人材センター植木班会員※
◇坂戸市ワークプラザ自彊術(じきょうじゅつ)教室
日時:5月〜令和8年3月の第2・4金曜日 13時30分〜15時
対象:60歳以上の市内在住の女性
定員:若干名(先着順)
費用:1回500円※
※《共通事項》
場所:ワークプラザ
申込み:5月8日(木)〜坂戸市シルバー人材センターへ電話
【電話】049-283-5544
問合せ:商工労政課
【電話】内線344