講座 インフォメーション《教室・講座》

■食から始まる異文化体験!親子で作るインドネシア料理教室
日時:8月2日(土) 10時〜13時
場所:入西地域交流センター
内容:ナシゴレン、ソトアヤム、デザート
対象:市内在住の親子(こどもは小学2年生以上)
定員:8家庭(先着順)
費用:1人1千円(材料代当日集金)
持ち物:エプロン、三角巾、布巾・台布巾各1枚、飲物(水・お茶)、上履き
講師:スラメト・リヤン氏
申込み:7月8日(火)〜22日(火)に市民生活課へ電話

問合せ:市民生活課
【電話】内線314

■夏の寄せ植え教室
日時:8月8日(金) 13時30分〜15時30分
内容:多肉植物をメインに夏も楽しめる寄せ植えを作る
対象:市内在住・在勤者
定員:15名(先着順)
費用:2千500円
持ち物:手袋、はさみ、汚れてもよい服装
講師:清原久代氏
申込み:7月10日(木)〜24日(木)に参加費を添えて直接窓口

問合せ:城山地域交流センター
【電話】049-285-6657

■家族介護教室介護者の健康維持とストレス解消のためのヨガ教室
日時:7月26日、8月23日、9月27日、10月25日、11月22日、12月27日、令和8年1月24日、2月28日
毎回土曜日 13時30分〜14時30分
場所:北坂戸団地集会所
講師:石橋加奈子氏(ヨガインストラクター)
内容:身体と気持ちをリラックスさせるためのヨガ
定員:15名(先着順)
対象:介護をしている方、関心のある方
費用:無料
申込み:7月8日(火)〜令和8年2月20日(金)にいきいき駅前デイサービスへ電話
【電話】090-9853-2676

問合せ:高齢者福祉課
【電話】内線464

■スマホ・パソコン教室
◇有料講座
日時:
(1)7月19日
(2)7月26日
(3)8月2日
(4)8月9日
(5)8月23日
(6)8月30日
(7)9月6日
(8)9月13日
(9)9月20日
各回土曜日 13時30分〜16時30分
内容:
(1)はじめてみようスマホ
(2)身につくスマホ
(3)スマホで世界が広がる
(4)はじめてみようLINE
(5)はじめてみようパソコン
(6)身につくパソコン
(7)パソコンで世界が広がる
(8)はじめてみようWord
(9)はじめてみようExcel
定員:各回2名以上で開催
費用:各回3千円(別途テキスト代)
持ち物:
(1)〜(4)スマートフォン
(5)〜(9)マイクロソフトオフィス2013以降を搭載のパソコン(貸出パソコン有り)※

◇無料講座
日時:9月27日(土) 13時30分〜15時30分
内容:パソコンでYouTubeを視聴
定員:10名(先着順)
持ち物:マイクロソフトオフィス2013以降を搭載のパソコン(貸出パソコン有り)※

※《共通事項》
場所:ワークプラザ
申込み:7月8日(火)9時〜直接窓口又は電話
※学習内容等詳しくは、同センターホームページをご確認ください。

問合せ:坂戸市シルバー人材センター
【電話】049-283-5544

■男女共同参画講座「男性のための料理教室」〜暑い夏にこの一杯〜
日時:8月3日(日) 9時30分〜12時30分
内容:サバ缶を使った冷や汁他
対象:市内在住・在勤・在学の男性
定員:12名(先着順)
費用:600円(材料代)
講師:小林ミヨ子氏
持ち物:エプロン、上履き、三角巾、ふきん、筆記用具
申込み:7月8日(火)〜直接又は電話[1歳〜未就学児の託児希望は7月15日(火)までに予約(無料、定員あり)]

問合せ:勤労女性センター
【電話】049-281-3595

■環境学館いずみ 8月の講座

※小学4~6年生

《共通事項》
各講座の持ち物は受付時にお伝えします。
申込み:7月10日(木)9時30分~環境学館いずみへ
【電話】049-284-7115
※月曜日・祝日休館