しごと 幸せはあなたの手から始まる。
- 1/43
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県幸手市
- 広報紙名 : 広報さって 2025年(令和7年)7月号
■幸手市役所職員募集!
◇採用予定人数(令和8年4月1日付)
・一般事務 若干名
・一般事務(民間企業等職務経験者) 若干名
・保健師(資格取得見込含む) 3人
・保育士(資格取得見込含む) 4人
・学芸員(日本近世史) 若干名
・建築(学校教育法による建築専門課程を修めた人、建築士(資格取得見込含む)) 若干名
◇受付
7月8日(火)8:30~8月8日(金)17:15
・市ホームページから電子申請
※インターネット環境がない人はお問い合せください。
◇試験日
1次試験/9月21日(日)
※詳細は市ホームページまたは庶務課窓口で配布の受験案内をご確認ください。
■採用説明会
日時:7月26日(土)10:30~13:00
※受付は10:00から
場所:幸手市役所第二庁舎第1会議室
定員:40人(申込み順)
申込み:7月8日(火)~18日(金)本紙QRコードから申込み
■市町村職員採用合同説明会・オンライン相談会
◎合同説明会
日時:7月14日(月)13:00~18:00
場所:さいたまスーパーアリーナ
◎オンライン相談会詳細は、彩の国さいたま人づくり広域連合ホームページをご確認ください。
問合せ:彩の国さいたま人づくり広域連合
【電話】048-664-6684
■先輩職員紹介
◇教育総務課総務・保健給食担当 坂本(さかもと)さん
・担当業務は?
幸手市内小・中学校に勤務している会計年度任用職員(非常勤職員)に関係する業務を行っています。
・あなたが思う幸手市役所とは?
学んだことが生かせる職場だと思います。また、クラブ活動があり、スポーツを通じて先輩職員と仕事内容やプライベートのコミュニケーションが取れる環境があり、とても助かっています。
・あなたにとって手とは?
人と人を繋ぐ思いやりのあるものです!
◇健康増進課健康増進担当 岡本(おかもと)さん
・担当業務は?
パパママ教室や成人健康相談などの健康増進事業の企画・運営や受け持つ地区の家庭訪問、来所相談を行っています。
・あなたが思う幸手市役所とは?
分からないことがあっても上司や先輩が親身に相談に乗ってくださり、支えてくれます。またほかの課との連携体制が整っていると感じます。
・あなたにとって手とは?
新米パパ、ママと関わることも多いので、パパ、ママが赤ちゃんを抱っこするような暖かいものだと思います!
◇社会教育課郷土資料館学芸員 油布(ゆふ)さん
・担当業務は?
郷土資料館担当の学芸員として、資料館の運営、文化財保護・活用業務を行っています。
・あなたが思う幸手市役所とは?
職員同士がお互いを良く知る関係を築きやすい職場だと感じています。私自身、様々な場面で他部署の職員の助けも借りながら、業務を行っています。
・あなたにとって手とは?
考古資料は実際に触ることでさまざまなことを教えてくれます。私にとっての「手」は目と同じくらい、重要な情報源です!
◇くらし防災課コミュニティ・生活担当 津金澤(つがねざわ)さん
・担当業務は?
自治会や区長会に関する業務や国際交流に関する業務を行っています。
・あなたが思う幸手市役所とは?
あたたかい職場だなと感じています。最初の頃は専門用語に苦労しましたが、先輩が丁寧に答えてくださるので、前向きな気持ちで仕事をすることができています。
・あなたにとって手とは?
私にとっての「手」は幸せをつかむためのものです!
◇建築指導課建築指導担当 寺川(てらかわ)さん
・担当業務は?
建築基準法などに関する相談業務や建築物などの確認申請の審査、完了検査などを行っています。
・あなたが思う幸手市役所とは?
全体的に風通しがいい職場だと思います。活発に意見交換ができ、日々の業務でも先輩たちと議論を重ね、最適解にたどり着けると達成感と成長を感じます。
・あなたにとって手とは?
引くための手です!職場では法令集、家では資格取得のために図面を、また庭仕事で草も引きます。引いてばかりの手です。
◇こども支援課第二保育所 保育士 高橋(たかはし)さん
・担当業務は?
幸手市立第二保育所の保育士として、1歳児クラスの担任をしています。
・あなたが思う幸手市役所とは?
分からないことがあったときは上司や先輩方が親身に相談に乗ってくださるため、安心して働ける職場だと感じています。
・あなたにとって手とは?
私にとっては子どもの手をとるためのものです!子どもの手をとった時の笑顔に毎日癒されています。
問合せ:庶務課
【電話】43-1111内線232