くらし Photo News

◆発酵させないキムチを作ってみよう
12月7日、農業交流センターでキムチ作り講習会が開催されました。一口にキムチといっても色々な種類があり、本場韓国でも家庭によって違うとのことですが、今回は手軽に作れる発酵させないキムチの浅漬けを教えていただきました。参加者の中にはキムチの食べ比べを楽しんでいる方がいるなど、韓国出身の講師の先生との会話に花を咲かせていました。

◆元気に楽しく地域活動♪
12月1日、市役所1階ロビーにて、地域デビューきっかけ広場が開催され、約450人が来場しました。趣味や特技を活かした団体や、自然保護や福祉分野などで地域活動をする団体など、やりがいを感じながら笑顔で活動する姿は、性別も年齢も関係なく素敵です。皆さんも人生の自由時間を地域で楽しく過ごしてみませんか?

◆こどもたちが元気な笑顔を見せに来てくれました!
11月15日に、若葉台幼稚園のこどもたちが、22日には、武蔵野幼稚園のこどもたちが「いつもお仕事頑張ってくれてありがとう」と、感謝の言葉を伝えにきてくれました。とても元気な挨拶と光り輝く笑顔が非常にまぶしく、市職員がこれからも頑張れる原動力となりました。

◆JICA海外協力隊としてセネガルとヨルダンに行ってきます!
11月14日、JICA海外協力隊としてセネガルへ派遣される飯野容子(いいのようこ)さんとヨルダンへ派遣される太田百恵(おおたももえ)さんが報告に来庁されました。飯野さんは服飾、太田さんは障害児・者支援の分野で、現地の人々と共にその国や地域の課題解決に取り組みます。
派遣期間は、令和6年11月から2年間です。お二人の活躍をお祈りしています!

◆サフランandのんのんフェスタが開催されました
11月16日、農業交流センターで、サフラン&のんのんフェスタが開催されました。サフランは球根植物で、花からとれるメシベは世界一高価な香辛料として知られており、市内ではおよそ8軒の農家が生産しています。花とメシベの摘み取り体験やサフランを使用した料理体験などを行い、来場者はこの時期にしかできない貴重な体験を楽しむことができました。

◆ライナと一緒に楽しく遊ぼう!
11月28日、富士見保育所でダンス体験や野球遊びが行われました。これは、株式会社西武ライオンズと市が結んでいる連携協定の一環として、埼玉西武ライオンズ公式パフォーマー「bluelegends(ブルーレジェンズ)」と球団マスコット「ライナ」が幼稚園などを訪問したものです。お姉さんやライナの動きを真似して、体全体を使って踊ったりボールを投げたりするこどもたちに、ライナも思わず花丸をプレゼント!笑顔でいっぱいの時間となりました。

◆災害に備えましょう
11月24日、杉下小学校で、第38回鶴ヶ島市総合防災訓練が行われました。避難所開設・運営訓練に重点を置いた今回は、災害はいつ発生してもおかしくないをテーマに実施され、約750人が参加しました。参加者からは「避難所の開設には、地域の力と日ごろの訓練が重要だと感じた」「自治会の垣根を越えた防災力の向上に努めたい」などの声が上がり、ますます常日ごろからの備えが大切であることが実感できました。