広報つるがしま 令和7年1月号

発行号の内容
-
その他
新春スペシャル対談(1)
■新春対談 鶴ヶ島市出身 落語家 古今亭伝輔 DENSUKE KOKONTEI × 鶴ヶ島市長 齊藤芳久 YOSHIHISA SAITO ◎古今亭伝輔 本名:和田洋一(わだよういち) 出身校:鶴ヶ島市立南小学校、鶴ヶ島市立南中学校 生年月日:昭和59年7月2日 経歴:高校卒業後専門学校にて介護福祉士を取得。介護職を経て 2009年7月 古今亭志ん輔に入門 2010年1月 楽屋入り前座名「半輔」 2…
-
その他
新春スペシャル対談(2)
◆固定観念を捨て、一度チャレンジする ▽~鶴ヶ島市の魅力とこれから~ 市長:市の魅力、好きなところはありますか。 伝輔:あまり参加できてませんが、お祭りじゃないですかね。サマーカーニバルがすごく楽しかった記憶があります。どこの地域もそうですが、お祭りが盛り上がっていると、まちも盛り上がってるなというイメージがあります。今年は「鶴フェス」もありましたよね。あれは行きたかったです。 市長:鶴フェスは大…
-
その他
新春スペシャル対談(3)
市長:鶴ヶ島に期待することはありますか。 伝輔:「しゃべって!さいたま」という埼玉県出身の落語家3人で埼玉の全市町村を回ろうという企画を進めています。今16市町村の18講演を回ったところなんです。きっかけは「都内まで行けないという方に落語を見てもらいたい」、「埼玉で育ったので埼玉に恩返しをしたい」というところから始まったものです。今のところ行政からはお声をかけていただいていないんです。企業やお店か…
-
子育て
SuKu SuKu子育て(1)
若葉台幼稚園の園児たち。 蒸したてのもち米にくぎ付けの様子。 ぺったんぺったん、おもちつきって楽しいね♪ ◆子育て情報BOX ◇ようこそ鶴ヶ島de子育て~ママのためのほっこりサロン~ プログラム中のお子さんの保育はスタッフがサポートします。 対象:外出や人と付き合うことに気がすすまなかったり、精神科に通院中の妊婦やママ 日時:1月17日(金)9時30分~11時30分 場所:女性センター 内容:制作…
-
子育て
SuKu SuKu子育て(2)
■子育て♥coco(ココ)-soco(ソコ) あなたのすぐソコ!にある子育て支援を紹介 ◆「一緒だともっと楽しい」おでかけスポットレポート ~公園編vol.7~ ◇脚折近隣公園 大きな複合遊具が特徴の公園です。木でできた段差を上り下りしたり、ネットを使ったり、もちろん滑り台もできます!他にも丸太ステップや砂場、広々としたグラウンド(団体の予約利用中は使用不可)などがあり、様々な遊び方ができます! …
-
くらし
20歳になったら国民年金
▽なぜ若いうちから国民年金に加入するの? 日本に住んでいる20歳以上60歳未満の方は、国民年金の第1号被保険者(加入者)となります。国民年金は老後の生活費だけでなく、加入期間中の不慮の事故や病気による障害や万が一の死亡などへの保障を含んでいる制度です。 〇もしあなたにまさか!の事態が起きたら… 例えば、通学中に交通事故にあい、障害者になってしまった⇨国民年金に加入していることで、障害年金を受け取る…
-
くらし
女性の活躍を応援します
▽女性の活躍を応援 「女性活躍推進法」は、社会で働くことを希望する女性が、個性を生かしながら能力を発揮できる社会を実現する目的で制定されました。さまざまな状況に置かれた女性が、仕事も家庭も充実した生活を送ることができるよう、事業主の責務を定めたり、ハラスメント防止に努めたりすることで、雇用状況の改善を図るものです。 しかし、出産や育児、介護をきっかけに離職する女性は少なくありません。再就職後の雇用…
-
子育て
令和7年度就学援助の申請を受け付けています
小・中学校へ通うお子さんがいる家庭で、経済的にお困りの保護者の方に、学用品費・学校給食費・修学旅行費・新入学準備費(新1年生)などを援助します。 ▽対象となる方 次のいずれかの条件にあてはまる方 ・収入が少なく経済的にお困りで、認定基準の範囲内の方(認定基準の詳細は市ホームページをご覧ください) ・生活保護が停止または廃止となった方 ・市民税が減免または非課税となった方 ・国民年金保険料または国民…
-
しごと
会計年度任用職員の登録者募集について(1)
令和7年度中に勤務する会計年度任用職員を募集します。会計年度任用職員は、まず登録をしていただき、職種に欠員が生じた際に登録者の中から面接試験などを行います。 ▽条件 報酬:時間額により支給(下記は令和6年度実績) 任用期間:最長1年(勤務実績により再度の任用あり) 通勤費:通勤距離や通勤日数に応じて支給します。 保険:勤務時間に応じて社会保険・雇用保険の加入があります。 申込み:市ホームページから…
-
しごと
会計年度任用職員の登録者募集について(2)
▽市役所その他施設勤務 ▽市内公立保育所等勤務 ※公立保育所勤務の保育士は4時間程度の土曜日出勤が月1回程度あります 問合先:人事課人事担当
-
くらし
市・県民税申告、確定申告の会場をお知らせします
▽市民センター申告会場の開設日程 ※2月17日からの市役所会場の開設日程は広報つるがしま2月号および本紙11ページの二次元コードでお知らせします ※対象地区については、混雑緩和の為、過去の申告件数に基づいて分けています。受付については、安全面を考慮して、人数を制限する場合があります 前年に市・県民税申告をされた方については、申告書を1月下旬に発送予定です。今回から年末調整されていない住宅ローン控除…
-
くらし
施設使用料の減額・免除団体登録申請受付
市内公共施設を使用するにあたり、使用料の減額または免除(以下「減免」)の要件を満たす団体については、登録申請を行うことにより使用料の減免対象となります。減免の対象となる要件は、市内公共施設にお問い合わせいただくか、市ホームページで確認してください。 なお、現在減免の登録をしている団体も、年度ごとに申請が必要です。4月1日からの減免を希望する団体は、申請期限までに手続きをお願いします。 申請期限:1…
-
その他
埼玉県知事表彰を 受賞されました
この度、2人の方が受賞されました。おめでとうございます。 ▽地方自治功労 宮﨑弘子(みやざきひろこ)さん 長年にわたり、鶴ヶ島市議会議員として、地方自治の振興発展に尽力するとともに、議会の円滑な運営に貢献してこられました。 ▽保健衛生功労 岸田邦雄(きしだくにお)さん 長年にわたり、鶴ヶ島市学校歯科医として、学校保健の充実に尽力するとともに、保健衛生の向上に貢献してこられました。 問合先:秘書広報…
-
その他
複合施設(旧西中学校)基本構想(案)への意見募集
市は、学校再編後の西中学校について、市民が求める機能や既存の公共施設を集約した複合施設の整備を計画しています。この複合施設の整備に向けた基本構想の策定のため、「複合施設(旧西中学校)基本構想(案)」について、市民コメント制度による意見を募集します。 受付期間:1月4日(土)~2月3日(月) 閲覧場所:市ホームページ、市役所、若葉駅前出張所、女性センター、海洋センター、中央図書館、各市民センター、老…
-
くらし
新しい民生委員・児童委員を紹介します
1月1日付で厚生労働大臣から委嘱を受けた新しい民生委員・児童委員を紹介します。 ▽民生委員・児童委員とは 地域福祉の推進役として活動する無報酬のボランティアで、担当区域の見守りや地域住民の方が抱える問題について身近な「相談相手」となり、その内容に応じて適切な支援が受けられるよう、行政や専門機関へつなぐ「パイプ役」として活動しています。 また、民生委員は、児童福祉法により児童委員を兼ねることとされて…
-
その他
第2期鶴ヶ島市空家等対策計画(素案)への意見募集
市では、空家対策を計画的に進めていくため、令和2年3月に「鶴ヶ島市空家等対策計画」を策定し、対策を進めてきました。今般、計画策定から5年が経過するため、状況の変化、対策の実績および法令の改正などを踏まえ、「第2期鶴ヶ島市空家等対策計画」の策定を進めています。この度、計画の素案がまとまりましたので、ご意見を募集します。 受付期間:1月7日(火)〜2月5日(水) 閲覧場所:市ホームページ、市役所、若葉…
-
その他
都市計画変更案の縦覧について
坂戸都市計画の変更にあたり、都市計画法第17条に基づく案の縦覧を行います。 ◇縦覧 内容:第19号生産緑地地区の変更 期間:1月14日(火)~1月28日(火)8時30分~17時15分(土・日曜日を除く) 場所:都市計画課 ◇意見書の提出 対象:市内に住所を有する方、利害関係のある方 提出期限:1月28日(火)(必着) 提出方法:縦覧場所にある所定の様式に必要事項を記入のうえ、都市計画課へ郵送または…
-
その他
(仮称)鶴ヶ島市地域交流施設整備基本計画(素案)への意見募集
市では、南市民センターの移転・整備に関し、施設の整備や活用の方向性を定める「(仮称)鶴ヶ島市地域交流施設整備基本計画」の策定を進めています。この度、利用団体の意見や地域の皆さんとのワークショップの結果を踏まえ、計画(素案)がまとまりましたので、意見を募集します。 受付期間:1月7日(火)~2月5日(水) 閲覧場所:市ホームページ、市役所、若葉駅前出張所、女性センター、保健センター、中央図書館、各市…
-
その他
(仮称)第1期鶴ヶ島市こども計画(素案)への意見募集
市では、こども・若者の成長と子育て家庭への支援施策を、総合的かつ計画的に推進するため、「(仮称)第1期鶴ヶ島市こども計画」の策定を進めています。この度、計画の素案がまとまりましたので、ご意見を募集します。 受付期間:1月27日(月)まで 閲覧場所:市ホームページ、市役所、若葉駅前出張所、女性センター、保健センター、中央図書館、各市民センター、各児童館、各つどいの広場 提出方法:(1)専用フォーム(…
-
くらし
大雪への備えは万全ですか?
鶴ヶ島市は、豪雪地帯と違い、あまり雪が降らないことから、雪に対する警戒心の少ない人が多いようです。しかし万が一、大雪にみまわれたら皆さんの準備は万全ですか? 「慌ててホームセンターに行ったけど、雪かき道具などが無かった」や「この程度の雪なら平気と思っていたのに、カーポートなどが壊れてしまった」などの経験はありませんか? 雪害を防ぐためには、事前の対策や準備を行うことが重要です。自宅や自宅周辺などの…