くらし 高齢者補聴器購入費を助成します

聴力機能の低下により日常生活、会話などに支障を来している高齢者に対し、補聴器の購入に要する費用の一部を助成します。
▽対象
次のすべてに該当する方
・市内在住の65歳以上
・聴覚障害の身体障害者手帳の交付対象にならない
・両耳の聴力レベルが40デシベル以上70デシベル未満(中等度難聴)に該当する
・医師が補聴器の必要性を認めた方(「医師意見書」が必要)・市税の滞納がない

▽助成限度額
市民税非課税世帯:5万円
市民税課税世帯:2万円

▽助成の対象となる費用
医療機器認定を取得している補聴器の購入に関する費用(診察料、文書料、修理費用、送料などを除く)

▽申請方法
「申請書」および「医師意見書」を健康長寿課窓口またはホームページより入手し、医療機関受診後、健康長寿課窓口へ提出してください。助成決定後に、補聴器を購入していただきます。申請前に補聴器を購入された場合は、対象外となりますので注意してください。

詳細はこちら(本誌10ページにQRコードを掲載しています)

問合先:健康長寿課地域包括ケア推進担当