- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鶴ヶ島市
- 広報紙名 : 広報つるがしま 令和7年5月号
上広谷児童館つどいの広場で遊ぶこどもたち。
たくさんのおもちゃに夢中になっている様子♪
いっぱい遊んで、元気に大きくなってね。
◆子育て情報BOX
◇ゆりかご教室
これからお母さん・お父さんになる人のための教室です。
赤ちゃんとの生活について、妊娠中の食生活や歯の健康を一緒に学びましょう。
お父さんのための妊婦体験・沐浴練習も用意しています。
対象:妊婦と夫または家族
日時:5月22日(木)13時~15時30分
場所:保健センター
定員:12組(申込順)
持ち物:母子健康手帳、筆記具、飲み物
申込み:専用フォームから(本誌6ページにQRコードを掲載しています)
申込はこちら(本誌6ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:保健センター
【電話】049・271・2745
◇ようこそ鶴ヶ島de子育て~はぐはぐサロン~
お子さんが幼稚園や保育園に行っている方は、ママだけでの参加も大歓迎です。サロン中は保健師、保育士が保育のお手伝いをします。
対象:
(1)多胎児妊娠中の方、双子の親子
(2)外国籍の親子、妊婦
(3)友だちが欲しい親子、妊婦
日時:5月16日(金)9時30分~11時30分
場所:保健センター
講師:
・親子ふれあい遊び…こども支援課子育て支援相談員(保育士)
・絵本の読み聞かせ…子育てセンター保育士
内容:グループワーク、フリートーク、親子ふれあい遊び、絵本の読み聞かせ、保健師による身体計測・育児・健康(希望者のみ)
申込はこちら(本誌6ページにQRコードを掲載しています)
申込・問合せ:保健センターへ直接、【電話】049・271・2745または専用フォームから(本誌6ページにQRコードを掲載しています)
◇乳幼児すこやか相談
対象:乳幼児と保護者、妊婦
日時:6月9日(月)
(1)9時30分~10時
(2)10時~10時30分
(3)10時30分~11時
場所:保健センター
内容:身長体重測定、希望者に保健相談、母乳相談、栄養相談、歯科相談、保育所などに関する相談
定員:各時間12組(申込順)
持ち物:母子健康手帳
申込み:専用フォームから(本誌6ページにQRコードを掲載しています)
申込はこちら(本誌6ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:保健センター
【電話】049・271・2745
◇ようこそ鶴ヶ島de子育て~ママのためのほっこりサロン~
対象:外出や人と付き合うことに気がすすまなかったり、精神科に通院中の妊婦やママ
日時:6月3日(火)9時30分~11時30分
場所:保健センター内制作や茶話会、親子ふれあい遊び
その他:プログラム中のお子さんの保育はスタッフがサポートします。
申込はこちら(本誌6ページにQRコードを掲載しています)
申込・問合せ:保健センターへ【電話】049・271・2745または専用フォームから(本誌6ページにQRコードを掲載しています)
◇親子の歯みがき教室(個別)
きちんと磨けているか心配、お子さんが仕上げみがきを嫌がるなど、歯科衛生士があなたのお口の状態にあったケア方法を提案します。
対象:妊婦さんとその家族、乳幼児、児童とその家族
日時:5月9日(金)
(1)9時30分~10時30分
(2)10時30分~11時30分
場所:保健センター講歯科衛生士
内容:お口に関する相談、歯みがき指導(染出し可)、むし歯菌の多いか少ないかわかる検査(希望者のみ)、身体計測
定員:各時間枠1組
持ち物:母子健康手帳、歯ブラシ、コップ、タオル
申込はこちら(本誌6ページにQRコードを掲載しています)
申込・問合せ:保健センターへ【電話】049・271・2745または専用フォームから(本誌6ページにQRコードを掲載しています)
◇子育て講座「知りたい!聞きたい!おむつはずれ」~こどもの心やからだの発達に合わせた始め方・進め方~
対象:1歳から3歳のこどもの保護者
日時:
(1)5月27日(火)
(2)6月5日(木)
10時15分~11時45分
※希望の日にちを選択
場所:
(1)女性センター
(2)富士見市民センター
内容:心やからだの発達に合わせたおむつはずれの始め方、進め方
定員:各回10人(申込順)
持ち物:筆記具、飲み物
その他:1歳~3歳の保育あり。各回10人(申込順)
※1歳未満のきょうだいは会場入室可
申込はこちら(本誌6ページにQRコードを掲載しています)
申込・問合せ:5月7日(水)から鶴ヶ島子育てセンター(鶴ヶ島保育所内)へ【電話】049・286・7201または専用フォームから(本誌6ページにQRコードを掲載しています)