- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鶴ヶ島市
- 広報紙名 : 広報つるがしま 令和7年5月号
■子育て♥coco(ココ)-soco(ソコ)あなたのすぐソコ!にある子育て支援を紹介
◆親子で笑顔に!発育支援センター
◇発育支援センターって?
身体や知的に障害があるお子さんまたは発育・発達に遅れのあるお子さんに対して、基本的生活習慣を身につけることや集団生活の適応性を高めるために必要な指導や訓練を行い、こどもの発達を援助する施設です。
対象:市内在住の1歳から小学校就学前のお子さん
料金:無料(給食は実費・保険代自己負担)
《利用者に聞きました!》
〇利用しようと思ったきっかけ
・先天性の病気の療育の場として、保健師さんに勧められたから
・発語の遅れや落ち着きのなさが目立って、誰かに相談したいと思ったから
・2歳半を過ぎても発語しなかったこどもと、楽しく買い物がしたかったから
〇発育支援センターってこんな場所!
・たくさんの先生が、こどもを丁寧に見てくれる
・家族が前向きになれる
・ちょっとした不安なことも気軽に相談できて、安心できる
・少人数制で、それぞれのペースに合わせて寄り添ってくれる
・みんなが明るくて、楽しい!
〇1年間利用してみた感想
・たくさんの反復練習で、できることがだんだん増えているのが分かって嬉しい
・順調に発語が増え、集団生活に溶け込めるようになった
・こどもだけでなく親同士のつながりもできて、悩みを共有できる仲間ができたような気持ちになれる
・先生がこどもの様子や成長度合いに合わせてくれる
〇同じような悩みを抱える方へ
・不安なことがあったら、親子相談などを受けてみるのも1つの方法だと思います
・一人で頑張らなくても、助けてくれる人がいっぱいいます
・違和感を感じているなら、すぐ行動した方が良いと思います!みんながあなたの味方です
▽こどもの発達に合わせた利用方法
こどもの成長に関して不安なことがあったら、一人で抱えずに相談しましょう
(1)通所指導
発達に合わせた遊びや生活を通して、こどもの心身の発達を促す指導を行います(給食あり)。
(2)親子教室
親子でふれあって、遊びや体操などを楽しみながら、発達を促す指導を行います。
(3)外来指導
保育所や幼稚園などの他の施設へ通っているこどもの中で、個別の指導が必要な方へ専門家による指導を行います。
■困ったときは…
・こども家庭センター(子育て・虐待・家庭の問題など)
【電話】049・277・6055
・女性・DV相談直通ダイヤル
【電話】049・298・7716
・鶴ヶ島子育てセンター[鶴ヶ島保育所内](子育て)
【電話】049・286・7201
・越児童相談所(子育て・児童虐待)
【電話】049・223・4152
・児童相談所全国共通3桁ダイヤル(児童虐待)
【電話】189(24時間365日)
・保健センター(妊娠・出産・子どもの発達など)
親子相談:5月7日(水)、19日(月)13時~・14時~ ※要予約
【電話】049・271・2745
問合せ:発育支援センター
【電話︎】049・279・1227