くらし 自治会で地域がつながる(2)

▼Sanpoカードをご存知ですか?
協賛店に提示するだけで、お店ごとに異なったサービスを受けることができるカードです!
※カードは1世帯1枚の配付です。自治会に加入していて、カードをお持ちでない場合は、自治会長や自治会役員へ問い合わせてください

鶴ヶ島市コミュニティ協議会では、自治会への加入促進、地域の一体感の醸成、地域経済の活性化などによる「地域コミュニティの活性化」を目的として、自治会員優待カード(愛称:Sanpoカード)制度を導入しています。

〈三方よしの仕組みで地域の活力を向上!〉
[自治会員]特典・サービスにより、自治会加入のメリット
[自治会]会員増で活動の担い手を確保
[協賛店]販売の促進・広報

《協賛店一覧》
※順不同
普段の買い物やちょっとしたお出掛けなどに、ぜひご活用ください。
なお、協賛店は市ホームページにて随時更新しています。
各店舗の特典や詳細はこちらから(本誌4ページにQRコードを掲載しています)

◆新しい施設に生まれ変わります
鶴ヶ島文化会館は、昭和47年の開館以来、約53年間にわたり、自治会活動をはじめ、地域の文化イベントや講演会、発表会などの会場として、多くの市民に親しまれてきました。しかし、施設の老朽化や設備の更新が困難となったことから、閉館する運びとなりました。
今後は、南市民センターを鶴ヶ島文化会館の跡地に移転し、地域交流拠点として再整備すべく、(仮称)鶴ヶ島市地域交流施設の整備を進めているところです。
この新施設は、市民センターとしての機能を強化するとともに、これまで以上に地域の誰もが立ち寄りやすく、一人ひとりの学びや人びとの交流の場となる身近な地域コミュニティ拠点施設として整備します。

▼懐かしの文化会館と、これからのこと
-鶴ヶ島文化会館運営委員会(鶴ヶ丘自治会)に、当時のことや今後の展望について語っていただきました-
鶴ヶ島文化会館 会計 河本央(こうもとひろし)さん
鶴ヶ島文化会館 館長 沼田建吉(ぬまたけんきち)さん
鶴ヶ丘第五自治会 会長 中村聡(なかむらさとし)さん
鶴ヶ丘第一自治会 会長 砥川武雄(とがわたけお)さん
鶴ヶ丘第二自治会 会長 森田朗(もりたあきら)さん
鶴ヶ丘第四自治会 会長 伊藤正和(いとうまさかず)さん
鶴ヶ丘第六自治会 会長 鹿内信弘(しかないのぶひろ)さん

⃝幼いころから自治会主催のお祭りなどをはじめとした交流の場として利用していて、今でも温かく大事な思い出が心に残っています。
⃝自治会など地域のみんなで作り上げてきた施設でした。(仮称)鶴ヶ島市地域交流施設においても、みんなが愛着をもって一緒に作り上げていく施設になってほしいです。
⃝世代を超えて、地域住民や自治会が気軽につどい、つながり、交流し、支え合える関係を育める拠点になってほしいです。
⃝こどもたちにとっても、勉強をしたり、ゲームを楽しんだり、自由にコミュニケーションを取れるような、気軽に立ち寄れる場所になってほしいです。