- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鶴ヶ島市
- 広報紙名 : 広報つるがしま 令和7年7月号
■「こどもおやつ教室」~野菜をおいしく食べよう~
対象:市内在住の小学3~6年生
日時:7月30日(水)10時~13時
場所:西市民センター
講師:奥嶋佐知子(おくしまさちこ)さん(女子栄養大学准教授)
内容:野菜のおやつ作り(大根もち、中華まん(ごまあん)、にんじんゼリー、きゅうりのバンバンサラダ)
定員:20人(申込順)
料金:800円(当日集金)
持ち物:エプロン、三角きん、マスク、タオル、ふきん、飲み物
申込み:市ホームページから
市HPはこちら(本誌22ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:同センター
【電話】049・286・7899
■「こども箸とだしの教室」~正しい箸の持ち方とだしのとり方~
対象:市内在住の小学1~6年生
日時:8月21日(木)10時45分~12時
場所:西市民センター
内容:正しい箸の持ち方、かつお節削り体験、だしの試飲
講師:にんべん(かつお節専門店)
定員:25人(申込順)
その他:和食について学べる「いただきます読本」をプレゼント
申込み:市ホームページから
市HPはこちら(本誌22ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:同センター
【電話】049・286・7899
■「こども塩の教室」~塩つくりにチャレンジしよう~
対象:市内在住の小学4~6年生(親子参加可)
日時:7月24日(木)13時30分~15時
場所:西市民センター
講師:伯方塩業(株)
内容:世界の塩の紹介、お鍋で煮詰めてオリジナルの塩作り、塩の違いを触って食べて体験、塩の大切さ
定員:30人(申込順)
持ち物:筆記具、エプロン、三角きん、マスク、タオル、ふきん、飲み物
申込み:市ホームページから
市HPはこちら(本誌22ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:同センター
【電話】049・286・7899
■「こうじの教室」~腸活を簡単に美味しく~
日時:7月23日(水)10時30分~14時
場所:西市民センター
講師:SATOCO(さとこ)さん(こうじマイスター)
内容:塩こうじ・しょう油こうじの作り方、こうじの持つ働き、腸活レシピ(こうじのきのこパスタ、キャベツのレモン塩こうじマリネ、こうじのベイクドポテト、こうじのスープ、デザートサラダ)
定員:15人(申込順)
料金:1500円(当日集金)
持ち物:エプロン、三角きん、マスク、タオル、ふきん、飲み物
申込み:市ホームページから
市HPはこちら(本誌22ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:同センター
【電話】049・286・7899
■「和食の基本だしの教室」~だしの基本を極めよう~
日時:8月21日(木)10時30分~11時10分
場所:西市民センター
講師:にんべん(かつお節専門店)
内容:かつお節の製造工程の説明、かつお節削り体験、一番だしのとり方、だしがらふりかけの作り方
定員:25人(申込順)
申込み:市ホームページから
市HPはこちら(本誌22ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:同センター
【電話】049・286・7899