くらし Information -案内(1)

■女性人権擁護委員による特設人権相談所
対象:家庭内のもめごと、結婚、離婚、相続、夫・恋人からの暴力、ストーカー、女性特有の人権問題、相隣関係などでお困りの方
日時:9月18日(木)10時~15時30分(受付は15時まで)※12時15分~13時15分は昼休み
場所:ウェスタ川越(川越市新宿町1-17-17)
相談担当者:川越人権擁護委員協議会所属女性人権擁護委員
その他:当日申込みの相談にも対応

申込・問合せ:同協議会事務局へ【電話】049・247・4022またはさいたま地方法務局川越支局へ【電話】049・243・3824

■サークル活動地域還元講座「はじめての男の茶道」
対象:市内在住在勤の成人男性
日時:10月5日・19日、11月16日・23日、12月7日・21日の各日曜日9時30分~11時30分(全6回)
※12月7日のみ13時30分~15時30分
場所:北市民センター
講師:茶楽会(表千家流)
内容:お菓子とお茶のいただき方、薄茶点前、客作法など
定員:10人(申込順)
料金:お菓子代500円/回(初回に全額集金)
持ち物・必要なもの:白色の靴下

申込・問合せ:9月3日(水)から19日(金)までに同センターへ直接または【電話】049・287・0251

■学習支援教室開催中
対象:児童扶養手当受給世帯や就学援助制度利用世帯などで、塾に通っていない小中学生

内容:
[小学生]
学習や生活習慣を身につけるとともに、児童の居場所となることを目的として、学校の宿題や授業の復習、工作、おやつ作りなど、学習や経験・体験を重視した活動を行っています。
[中学生]
学習習慣の定着、基礎学力の向上、高校進学支援などを目的として、学校の宿題や授業の復習、定期テスト対策、高校入試対策などを行っています。
定員:会場により異なる(申込順)
料金:無料
その他:軽食の提供あり。小学生送迎あり。教室の見学可

申込・問合せ:福祉政策課福祉政策・地域福祉担当へ直接または電話

■エコ鶴市民の会5R推進講座
日時:10月5日(日)10時~11時30分
場所:市役所5階会議室
講師:林芙美(はやしふみ)さん(女子栄養大学教授)
内容:健康な食事で食品ロスをなくそう
定員:50人(申込順)
料金:無料
その他:参加者には、鶴ヶ島市食生活改善推進員による「カラダと環境にやさしいレシピ」をプレゼント

申込・問合せ:9月1日(月)から10月2日(木)までに生活環境課環境推進担当へ電話または専用フォームから
申込はこちら(本紙15ページにQRコードを掲載しています)

■栗ひろい体験
日時:9月21日(日)・27日(土)9時~(雨天の場合22日(月)・28日(日)9時~)
場所:農業交流センター周辺の栗畑
定員:各日15組(申込順)※1家族5人まで、小学生以下の場合保護者同伴
料金:1100円(入園料200円、栗代1kg分900円)※他収穫分は100g90円で購入可
持ち物:帽子、長靴、厚手のゴム手袋、トング
その他:栗ひろいのできる服装

申込・問合せ:9月6日(土)から同センターへ直接または【電話】049・279・3335