- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鶴ヶ島市
- 広報紙名 : 広報つるがしま 令和7年11月号
中央図書館で、本を楽しむこどもたちの様子。「赤ちゃんおはなし会」では、ぬいぐるみと一緒に歌ったり、手遊びしたり、紙芝居を聞いたり…親子で楽しい時間を過ごしました♪
◆子育て情報BOX
◇子育て支援講座「やさしい日本語で話そう~心をつなぐ話し方~」
対象:子育て中の人、外国人支援に関心のある人
日時:11月22日(土)10時30分~12時
場所:富士見市民センター
講師:平畑奈美(ひらはたなみ)さん(東洋大学文学部国際文化コミュニケーション学科教授)
内容:外国にルーツのあるこどもたちと、上手にコミュニケーションを取るための「やさしい日本語」を学びます。
定員:35人(申込順)
料金:無料
申込・問合せ:11月4日(火)から富士見市民センターへ直接、【電話】049・287・1661または専用フォームから
申込はこちら(本紙6ページにQRコードを掲載しています)
◇産前産後サポート事業~ほっこりサロン~
対象:外出や人と付き合うことに気がすすまなかったり、精神科に通院したりしている妊婦やママ
日時:11月14日(金)9時30分~11時30分
場所:保健センター
内容:製作や茶話会、親子ふれあい遊び
その他:スタッフによる保育のサポートあり。お子さんが幼稚園や保育園に行っている場合、ママだけの参加も可
申込・問合せ:保健センターへ直接、【電話】049・271・2745または専用フォームから
申込はこちら(本紙6ページにQRコードを掲載しています)
◇子育て講座「子育てママ・パパのからだケアandからだにやさしい抱っこ」
対象:4か月から1歳未満までのお子さんの保護者
日時:12月6日(土)10時~11時30分
場所:女性センター
講師:上木原瞳(かみきはらひとみ)さん(理学療法士)
内容:子育て中の『からだケア』や『からだにやさしい抱っこ』について
定員:12組(申込順)
料金:無料
持ち物:使用中の抱っこ紐がある方はお持ちください。
その他:保育あり(1歳から3歳のお子さん5人まで。申込順)
申込・問合せ:11月4日(火)から、鶴ヶ島子育てセンター(鶴ヶ島保育所内)へ【電話】049・286・7201または専用フォームから
申込はこちら(本紙6ページにQRコードを掲載しています)
◇子育てガイドブックを配布しています!
本市に住むすべてのこどもたちが、健やかに、そして幸せに育っていけるよう、子育てに必要な情報を一冊にまとめたのが「子育てガイドブック」です。
ガイドブックは、市のホームページで公開しているほか、こども支援課窓口や保健センターにて配布しています。
知りたいことがあるとき、困ったとき、まずはガイドブックを開いてみてください。
市HPはこちら(本紙6ページにQRコードを掲載しています)
問合せ:こども支援課子育て支援担当
■困ったときは
・こども家庭センター(子育て・虐待・家庭の問題など)
【電話】049・277・6055
・女性・DV相談直通ダイヤル
【電話】049・298・7716
・鶴ヶ島子育てセンター[鶴ヶ島保育所内](子育て)
【電話】049・286・7201
・川越児童相談所(子育て・児童虐待)
【電話】049・223・4152
・児童相談所全国共通3桁ダイヤル(児童虐待)
【電話】189(24時間365日)
・保健センター(妊娠・出産・こどもの発達など)
【電話】049・271・2745
