くらし Photo News

■株式会社富士薬品と包括連携協定を締結しました
10月17日、株式会社富士薬品と本市は、今後のまちづくりに向けて「包括連携協定」を締結しました。
配置薬の活用や熱中症対策、災害時の医薬品提供など多分野で連携し、市民の健康増進や市民サービスの向上につなげていきます。

■子育ての大切な一瞬を、とびきり素敵に残そう!
9月16日、女性センターにて、子育て講座「こどもの写真をかわいくデコレーション~初めてのスクラップブッキング~」を開催しました。育児に追われてお子さんの写真を印刷することすら久しぶりだったママたち。楽しみながら作業に取り組み、少し肩の力を抜いてリフレッシュできたようでした。できあがった作品は、お子さんや家族への愛情にあふれ、大切な思い出が鮮やかに輝いていました。

■栗拾いで季節を感じよう
9月21日、農業交流センターで栗拾い体験が開催されました。秋晴れの空の下、地面に転がる栗を見つけるたびに歓声を上げるこどもたち。最初はトングを使っていた子も、素手で拾う楽しさに夢中になり、両手いっぱいに栗を抱えて笑顔を見せてくれました。秋の自然を満喫するひとときとなりました。

■地域の魅力がぎゅっと詰まった南どんぐりまつり
10月4日、南市民センターで第35回南どんぐりまつりを開催しました。昨年よりも多くの団体が参加し、舞台発表や体験、作品展示などを通じて地域の魅力を再発見。模擬店でお腹を満たし、スタンプラリーで会場を巡るなど、年齢を問わず、笑顔と歓声があふれる一日となりました。

■もうすぐ開催!デフリンピック
9月26日、市役所東側玄関口付近に、東京2025デフリンピックをPRするラッピングカーがやってきました。デフリンピックのデフ(Deaf)は、英語で「耳が聞こえない」という意味。聴覚に障がいのある選手たちによる国際大会「デフリンピック」が、今年100周年を迎え、日本で初めて開催されます。期間は11月15日(土)から26日(水)までです。デフアスリートの熱い戦いを、みんなで応援しましょう!

■座ったままでもヨガ!
10月5日、海洋センターで椅子ヨガが開催されました。椅子に座ったままできる、ヨガの動きを取り入れたストレッチで、ヨガをやったことがない方でも始めやすく、手軽に家の中で行うことができます。ヨガが終わった後、参加した方はすっきりとした表情をしていました。

■親子で参加!子育て産前産後サポート事業はぐはぐサロン
10月6日、保健センターで、はぐはぐサロンを開催しました。グループワーク、親子ふれあい遊び、絵本の読み聞かせなどを行う子育てサロン。フリートークでは、こどもを持つ親ならではの悩みを、保健師や保育士また育児経験者に相談していました。それぞれの温かいアドバイスに、参加者は安心した様子。親同士の交流も深まり、アットホームなサロンとなりました。