くらし 10月は3R推進月間です

3R(スリーアール)とは「Reduce(リデュース)」「Reuse(リユース)」「Recycle(リサイクル)」の3つの英単語の頭文字を取った総称です。
ごみの排出自体を減らし、ごみの焼却や埋め立て処分による悪い影響を極力減らすことなどの3R活動を意識することで、限りある地球の資源を有効に繰り返し使う社会(循環型社会)を目指しましょう。

■3R
▽Reduce…発生抑制
3Rの中で最も優先順位が高く、ごみの量をできる限り少なくすることです。
(例)エコバッグの使用・過剰な包装を断る・モノを買い過ぎないなどの方法を意識しましょう。

▽Reuse…再使用
モノを捨てずに繰り返し使うことです。
(例)詰め替え用の製品を選ぶ・不用品は人に譲ったり買い取りショップへ持ち込んだりしましょう。

▽Recycle…再生利用
一度ごみとなったものを資源として再利用し、形を変えて別の製品にすることです。
(例)ごみを正しく分別したり、エコマーク商品やリサイクルトイレットペーパーなどを選んで購入しましょう。

■お知らせ/10月26日(日)にごみゼロの日・クリーン日高市民運動・道路美化活動(秋季)を実施します
ごみゼロ運動は、快適な生活環境を維持するために、市内の各団体にご協力をいただき、地域全体の美化清掃を行うものです。
お住まいの地区や公園、河川、道路などの清掃活動を通じ、清潔感あふれるまちづくりを進めましょう。
当日ご協力いただける団体を募集しています。
担当までご連絡ください。

問い合わせ:環境課廃棄物対策担当