講座 ひだかインフォメーションーイベント(2)ー

■飯能市・日高市第11回市民フォーラム「在宅医療」知っていますか?~家で最期まで療養したい人に~
日時:11月29日(土)午後1時30分~4時
場所:飯能市市民会館(飯能市飯能226-2)・飯能中央公園
対象:市民
内容:今までのワールドカフェの取り組みの映像紹介、ダンスや和太鼓等のステージ発表や棺桶に入る体験、ボッチャやカーレットの体験、屋外での飲食販売など
費用:無料
主催:多職種連携座談会飯能・日高地区ワールドカフェ

問い合わせ:飯能市基幹型地域包括支援センター
【電話】042-983-8700【FAX】042-973-8875【E-mail】[email protected]

■認知症サポーター養成講座
養成講座を受講し、認知症について正しい知識を身に付け、理解をした人が「認知症サポーター」です。特別に何かをしなければならないということはなく、認知症の人や家族の気持ちの理解に努め、温かい目で見守っていただくことをお願いします。講座終了後、ご希望の人は個別相談が受けられます。予約制になりますので、講座申し込みの際に、お申し出ください。

▽共通事項
対象:市内在住・在勤・在学の人
人数・費用:各20人・無料
申し込み:11月10日(月)以降に、電話または直接各地域包括支援センターへ

▽認知症の人と家族を支え、見守る応援者になろう

上記日程で参加できない人でも4~5人が集まれば、個別開催が可能です。各地域包括支援センター・長寿いきがい課高齢者支援担当へお問い合わせください。

■男女で知る!「月経と更年期」それに寄り添う栄養ケア
(株)メディセオと(株)タニタから講師を迎え、不調が起こる仕組みやその対処法、セルフケア等に関することを女性だけでなく男性と共に学ぶ講演会です。
日時:12月20日(土)午後1時開場、1時30分開演
場所:狭山市市民交流センター(狭山市入間川1-3-1)
対象:日高市・所沢市・飯能市・狭山市・入間市に在住・在勤・在学の人
人数:200人(申し込み順)
講師:入佐有紀さん、西澤美幸さん
費用:無料
申し込み:11月17日(月)から12月12日(金)までに、入力フォーム、電話またはFAX(氏名、住所、連絡先を記入)で下記へ
※保育・手話通訳・要約筆記利用の場合は12月5日(金)までにお申し込みください。

問い合わせ:総務課人権推進・市民活動担当

■初心者歓迎!日高四半的弓道大会
日時:12月14日(日)午前9時15分受け付け
場所:文化体育館「ひだかアリーナ」
対象:個人の部は中学生以上、団体の部は小学生(保護者同伴)以上
人数(申し込み順):
・団体の部(1チーム2人)12チーム
※同一団体からの申し込みは6チームまでに限ります。
・個人の部12人
費用(1人):50円(当日集金)
持ち物等:動きやすい服装、室内履き、飲み物
申し込み:11月5日(水)から28日(金)までに、申込用紙に記入の上、FAXまたは直接下記へ
※申込用紙は生涯学習課・各公民館・文化体育館「ひだかアリーナ」に備えてあります。

問い合わせ:生涯学習課市民スポーツ担当

■講座「運動するための、からだのメンテナンス」
安心して動けるようにセルフケアの方法を学びませんか。
日時:12月16日(火)午後2時~3時30分
場所:生涯学習センター
対象・人数:市民・50人(申し込み順)
講師:健康づくり事業団健康運動指導士
費用:無料
持ち物等:動きやすい服装
申し込み:電子申請または電話で下記へ

問い合わせ:保健相談センター保健相談担当
【電話】042-985-5122