イベント 情報アクセス~イベント(1)

◆採れたて ふじみ野畑
市内で採れた新鮮野菜、狭山茶などの農作物を販売します(売り切れ次第終了)。

○市役所本庁舎玄関脇
日時:10月14日(火)午前10時~正午

○ステラ・ウェスト玄関脇
日時:10月24日(金)午前10時~正午
※野菜の販売のみ。

○大井総合支所玄関脇
日時:11月4日(火)午前10時~正午

問合せ:産業振興課
【電話】049・262・9024

◆戦没者追悼式
先の大戦で戦没された人の冥福を祈り、追悼の誠をささげ、戦争の記憶を風化させることなく、恒久平和を祈念するために戦没者追悼式を行います。
日時:11月11日(火)午後2時~3時(1時30分から受付)
場所:市民交流プラザ
定員:100人(申込順)
申込方法:10月8日(水)~22日(水)に窓口か電話で申し込む

○大井総合支所発着無料送迎バス
乗車希望者は、参加申込と併せて電話で予約してください。
定員:25人(申込順)
行き:午後1時大井総合支所発
帰り:午後3時10分市民交流プラザ発

問合せ:地域福祉課
【電話】049・262・9028

◆第10回フクトピアチャリティフェスタ
令和6年能登半島地震災害の義援金を募ります。ワークショップやわなげゲーム、発表会などさまざまな催しに参加しながら支援の輪を広げて行きましょう。詳しくは、市民交流プラザホームページをご覧ください。
日時:10月13日(祝)午前9時30分~午後2時
場所:市民交流プラザ(フクトピア内)

問合せ:市民交流プラザ
【電話】049・264・7971

◆★小島慶子講演会「わきまえ社会」が生きづらい
○男女共同参画意識啓発事業
場の空気を読み「身のほどをわきまえて」働き、学び、暮らす。生きづらい社会は誰のため。
日時:11月8日(土)午後2時から(1時30分開場)
場所:産業文化センター
講師:小島慶子さん(エッセイスト)
定員:170人(申込順)
申込方法:10月8日(水)~22日(水)にウェブフォームか窓口、電話で申し込む
企画・運営:ふじみ野市男女共同参画をすすめる市民の会

申込み:市民総合相談室
【電話】049・262・9025

◆第29回鶴ケ岡寄席
日時:10月19日(日)午後2時から(1時30分開場)
場所:鶴ケ岡コミュニティセンター
内容:秋の若手落語家二人会
出演:春風亭昇市、瀧川鯉三郎
定員:70人(申込順)
費用:1000円
申込方法:10月5日(日)から窓口か電話で申し込む(月曜日除く)

申込み:鶴ケ岡コミュニティセンター
【電話】049・278・1122

◆ディスコナイト
秋の夜長は懐かしい曲に乗って楽しく踊ろう。みんなでレッツダンシング(申込不要)。
日時:11月1日(土)午後5時~8時(4時30分開場)
場所:産業文化センター
※駐車場はありません。
費用:500円

問合せ:産業文化センター
【電話】049・269・4811

◆おとなの教養講座
1.初歩からのきもの着つけ(名古屋帯)教室(全5回)
日時:10月16日(木)・23日(木)・30日(木)、11月6日(木)・13日(木)(1)午前10時~11時30分(2)午後1時~2時30分
講師:西山昭子さん(ハクビ京都きもの学院師範会講師)
定員:各7人(申込順)
費用:各4000円(全5回分)
持ち物:着物、帯、着付けに必要な小物

2.心を整える写経入門(全2回)
日時:11月7日(金)・13日(木)午前10時30分~11時50分
講師:桐淵祐雅さん(真言宗住職)
定員:15人(申込順)
費用:2000円(全2回分、用紙代含む)

○共通事項
場所:市民交流プラザ
申込期間:開催初日の1週間前までに窓口か電話で申し込む

申込み:市民交流プラザ
【電話】049・264・7971