- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県伊奈町
- 広報紙名 : 広報いな 2025年5月号
■充電式小型家電の回収ボックスを設置しています
電池やバッテリーが取り外せない充電式小型家電は、集積所では収集していません。
専用の回収ボックスをご利用ください。
場所:役場北庁舎入口・ゆめくる入口
問合せ:環境対策課
【内線】2252
■古紙は品目ごとに束ねてひもでしばって出してください
収集された古紙は、古紙問屋で種類ごとに仕分けて加工したあとに、製紙工場でリサイクル製品に生まれ変わるため、ビニール袋や段ボール箱などに入った中身が確認できないものは収集できません。
※雨天時でもビニール袋などに入れる必要はありません。
ごみの分け方・出し方をきちんと守り、ごみの減量化、リサイクルの向上にご協力ください。
問合せ:環境対策課
【内線】2252
■夏の省エネ対策「グリーンカーテン」を作ってみませんか?
グリーンカーテンとは、アサガオやヘチマなどのツル性の植物で窓や壁をカーテンのように覆い、夏の日差しを遮るものです。グリーンカーテンを作ることで、エアコンの使用量が抑えられ、節電・省エネにつながり、地球温暖化対策としても有効です。
また、花の鑑賞や実の収穫を楽しむこともできます。早い時期から準備をすれば夏には立派なグリーンカーテンができあがります。
なお、グリーンカーテンは「伊奈町住宅用省エネルギー設備設置費奨励金」の交付対象です。
問合せ:環境対策課
【内線】2253
■緑化推進補助金
地域で緑化活動を実施する団体に補助金を交付しています。
基準:区や自治会、サークルなど5名以上で組織する団体が地域で実施する緑化活動のうち、公共的な施設(公園・道路・集会所など)で行われるもの
補助額:植栽する樹木・草花などの購入費の2分の1(1件あたり10万円が限度額)
申込・問合せ:都市計画課
【内線】2422
■農薬は適正に使用しましょう
使用方法などを厳守し、散布区域外に飛散しないよう十分注意してください。できるだけ農薬以外の防除方法を検討し、やむを得ず農薬を散布するときは、事前に周辺住民や施設利用者などに周知するとともに風向きなど注意して、事故防止に努めてください。
問合せ:埼玉県農産物安全課
【電話】830-4053
■空き地の適正な管理をお願いします
空き地に雑草が生い茂ると、周辺の人々に不快感を与えるばかりでなく、夏季は害虫、冬季は火災の発生原因になります。また、ごみの不法投棄や犯罪、交通事故などを引き起こすおそれもありますので、責任を持って適正に土地を管理しましょう。
適正に管理するために:
・ご自身(空き地の所有者・管理者)で草刈りを行う
※刈払機を無料で貸し出しています。
・刈り取りが出来る業者に依頼する(町内のシルバー人材センターや専門業者など)
・防草シートを敷設する(定期的に草刈りができない場合)
問合せ:環境対策課
【内線】2253
■空き家バンクをご活用ください
空き家バンクは、賃貸・売却希望者から申込を受けた物件情報を、空き家の利用希望者に紹介する制度です。
県央地域の4市(上尾・桶川・北本・鴻巣)および(公社)埼玉県宅地建物取引業協会彩央支部と協力し、空き家バンクを運営しています。空き家の利活用を図るとともに、県央地域への定住促進を目的としています。
問合せ:都市計画課
【内線】2424
■小規模契約希望者登録制度
町内業者への受注機会の拡大を目的とし、小規模な工事など(原則として200万円以下の建設工事全般)の受注を希望する町内業者の登録を随時受け付けています。ただし、この登録は工事などの発注を約束するものではありません。
対象:町内に主たる事業所を置き、競争入札参加資格申請をしていない業者
※すでに登録をしている場合は、再申請の必要はありません。
申込・問合せ:総務課
【内線】2225
■防災行政無線の定時放送時刻が変わります
日時:5月1日(木)~
放送時刻:18時
曲名:忠次公~ふるさと伊奈と青い空~
問合せ:危機管理課
【内線】2282