くらし タウン情報 お知らせ(1)

■定額減税不足額給付金
定額減税しきれないと見込まれた方へ不足額の給付を行います。対象と思われる方に通知を送付しました。通知が届いていない方で、対象と見込まれる方は、申請が必要です。詳しくは、町ホームページをご覧ください。

問合せ:町給付金担当
【電話】721-2111

■マイナンバーカードの休日交付(予約制)
日時:9月28日(日)8時30分~12時(11時30分最終受付)
※マイナンバーカード交付以外の業務は行いません。
※日程が変更になる場合がありますので、町ホームページをご覧ください。
場所:住民課
持ち物・必要なもの:交付通知書(はがき)、本人確認書類、通知カード
※詳しくは、電話予約時にご案内します。

申込・問合せ:9月26日(金)までに、住民課
【内線】2115へ

■心身障害児通園施設 11月入所申込
心身障害児通園施設とは、心身に障害のある未就学児童(2歳~5歳児)を療育するための通園施設です。
受付期間:9月16日(火)~26日(金)(土日祝日除く)
※申し込み時に、空きがない場合があります。

問合せ:子育て支援課
【内線】2184

■重度心身障害者医療費 受給者証の更新
10月以降も引き続き受給対象となる方に、新しい受給者証を9月下旬に送付します。
有効期間が過ぎた受給者証は、細かく裁断するなど、ご自身で処分してください。

問合せ:保険医療課
【内線】2174

■ごみ分別アプリ「さんあ~る」をご利用ください
お住まいの地域に合わせてごみの種類ごとの収集日をお知らせする機能や、品目ごとに簡単にごみの分別を検索できるごみ分別辞典機能など、ごみに関するさまざまな情報を提供しています。
詳しくは、町ホームページをご覧ください。

問合せ:環境対策課
【内線】2252

■浄化槽の維持管理
浄化槽を使用している場合は、保守点検・清掃・法定検査の維持管理が浄化槽法で義務付けられています。浄化槽の機能を維持し、川をきれいに保つため、必要な維持管理をお願いします。
詳しくは、町ホームページをご覧ください。

問合せ:環境対策課
【内線】2253

■年金の相談や請求手続きは、予約相談をご利用ください
対象手続き:
・老齢年金の請求
・遺族年金、未支給年金の請求
・障害年金の請求
※詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。

申込・問合せ:
大宮年金事務所 【電話】652-3399または
日本年金機構予約受付専用電話 【電話】0570-05-4890