- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県三芳町
- 広報紙名 : 広報みよし 令和7年2月号
■上級救命講習
日時:2/15(土)9:00~18:00
場所:消防本部大講堂
定員:25人
対象:三芳町・富士見市・ふじみ野市在住・在勤・在学者
申込み:2/3(月)~5(水)に下記へ電話。
問合せ:消防本部救急課救急係
【電話】261-6673(8:30~17:00)
■がんワンストップ相談
働くがん患者さんの治療と仕事の両立を支援するため、複数の専門職による相談会を開催します。
○相談対応職種
(1)看護師
(2)医療ソーシャルワーカー
(3)両立支援促進員
※(1)(2)がん診療連携拠点病院、または埼玉県がん診療指定病院所属
※(3)埼玉産業保健総合支援センター所属
日時:2/6(木)、20(木)、3/6(木)、13(木)各日18:15~20:15(最終受付19:45)
場所:対面、電話、オンライン
対象:県内在住、在勤する就労中のがん患者(休職中の人も含む)
申込み:下記へ電話・メール・上記二次元コード(本紙参照)で事前申し込み。
問合せ:埼玉県疾病対策課
【電話】048-830-3651【E-mail】[email protected]
■介護教室
介護に関する知識を学ぶ機会として、介護教室を開催します。
今回は「耳の聞こえ」をテーマとして、高齢者の難聴の特徴や難聴と認知症との関係、補聴器の活用などに関する講話などを行います。
日時:3/13(木)13:30~15:30
場所:藤久保公民館ホール
対象:介護をしている人、介護に関心がある人
定員:20人
申込み:下記へ窓口、電話、FAX(名前、連絡先を記載)で申し込み。
問合せ:地域包括支援センターみずほ苑みよし(竹間沢735-1)
【電話】293-7341【FAX】293-7342
■認知症カフェ“ピリカフェ“
認知症当事者、家族、介護者、地域の方など誰もが気軽に参加できる認知症カフェを開催します。日頃の介護の悩みを介護者同士で話す機会や介護について専門職に質問することができます。
日頃の介護から離れてリフレッシュする時間をもちませんか。
日時:2/22(土)14:00~16:00
場所:ケアピリカみよし(上富318-2)
対象:どなたでも
定員:15人程度
申込み:下記へ電話・FAXで(1)名前(2)連絡先を伝えて申し込み。
問合せ:ケアピリカみよし
【電話】293-8110【FAX】293-8180
■家族のための認知症カフェ(埼玉セントラル)
認知症当事者、家族、介護者、地域の方など誰もが気軽に参加できる認知症カフェを開催します。日頃の介護の悩みを介護者同士で話す機会や介護について専門職に質問することができます。
今回は埼玉セントラル病院院長による認知機能をテーマとした病気やリハビリに関するミニ講座も行います。
日時:3/6(木)13:30~15:30
場所:埼玉セントラル病院大会議室(上富2177)
対象:どなたでも
定員:30人
申込み:下記へ電話・FAXで(1)名前(2)連絡先を伝えて申し込み。
問合せ:地域包括支援センター埼玉セントラル
【電話】274-2080【FAX】274-2081
■大人の発達障がいってなに?
近年、大人の発達障がいという言葉がよく聞かれます。特に生活のし辛さを感じている人に関係するような言葉として使われていますが、中々学ぶ機会はないと思います。この機会に、発達障がいの基礎知識を学び、改めて大人の発達障がいについて知ってみませんか。
日時:2/26(木)13:30~
場所:藤久保公民館ホール
定員:50人
申込み:下記へ電話・FAXで申し込み。
問合せ:福祉課福祉支援担当
【電話】内線173【FAX】274-1051