- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県三芳町
- 広報紙名 : 広報みよし 令和7年6月号
◆上富小学校
○「教師も児童も共に学び、保護者・地域から信頼される学校」をめざして
本校は、今年で開校54年目を迎えました。学校教育目標「伝えよう 自分を つながろう ともに」のもと教育活動において、自分の考えをまとめ、学び合いの場面を意図的に設定することで、発信力を高め、プレゼンテーション能力の育成に取り組みます。また、世界農業遺産の中にある学校として地域との「つながり」を継承しつつ、体験活動を充実し、学級・縦割りグループ・家庭・地域と連携した教育活動を推進します。
今年度も本校は学校・家庭・地域が一体となり、皆さんのご協力のもと「チーム上富」として課題を共有しながら、子どもたちのより良い成長のため取り組みます。
下のマスコットキャラクターは、昨年度の6年生が上富小学校をPRしようという学習の中で決定しました。
上富小学校キャラクター
とめにゃん いもっち
(さつまいもやお囃子などをイメージ)
※詳しくは本紙をご覧ください。
開校年:昭和47年
校長:大類達也
◆唐沢小学校
○直向きに伸びようとする子どもたちをサポートする学校
本校は、「よく考える子・思いやりのある子・たくましい子」を学校教育目標とし、「やる気(知)」「勇気(徳)」「元気(体)」を合い言葉に、一人ひとりの笑顔が輝く教育を推進していきます。
今年度も「学びに向かう力が伸びる学校づくり」をテーマとし、非認知能力の育成を通して、以下のことに取り組みます。「子どもを主語にした授業づくりの推進」「地域の教育力を取り入れた教育活動の推進」特に「主体的・対話的で深い学び」を実現するための授業力向上を図っていきます。さらに学校応援団の支援を受け、子どもたちの自己肯定感が高まる活動を進めていきます。
地域の皆様と手を取り合いながら、教職員一同「チーム唐沢」として、子どもの成長を支えていきます。
開校年:昭和50年
校長:鈴木恵
◆竹間沢小学校
○子どもも大人も 夢に向かって楽しく元気に学ぶ学校
本校は、「わかる」「できる」を大切にしたユニバーサルデザインを基盤とした学校づくりを進めます。また、公民館と連携して、地域学校協働本部の研究を進めます。学校教育目標は、「思いやりのある子 自ら考える子 最後までがんばる子」としています。
特に、互いのよさや違いを認め、特別支援学級「たけのこ」や通級指導教室も活用し、一人一人の教育的ニーズに応じた教育活動を進め、子どもと保護者に寄り添う学校づくりを大切にします。そして、どの子も竹間沢小学校の子として、大切にします。偏見や差別をなくすための最大限の努力をしていきます。また、家庭へのメッセージとして「あたたかい 家庭の会話 楽しもう」を発信し、学校と家庭がスクラムを組んで子どもたちの教育活動に取り組みます。
開校年:昭和56年
校長:間中千恵子
問い合わせ:学校教育課
【電話】内線522・523