広報みよし 令和7年6月号

発行号の内容
-
その他
表紙 70代でも8割以上の人がスマートフォンを持つというこのデジタル化時代―。三芳町でも、この時代に合わせて、デジタル技術を業務の効率化や行政サービスの向上につなげる、未来に向けた取り組みが進んでいます。今回は老人クラブ連合会の会長、副会長ご協力のうえ、三芳町のDXの取り組みに迫ります。 (老人クラブ連合会のみなさん、今回は小道具のサングラスを着用していますが、優しい方々です!)
-
くらし
特集 DX化でみよし未来化計画(1) 70代でも8割以上の人がスマートフォンを持つというこのデジタル化時代―。 三芳町でも、この時代に合わせて、デジタル技術を業務の効率化や行政サービスの向上につなげる、未来に向けた取り組みが進んでいます。 老人クラブ連合会 会長 矢島繁太郎さん 老人クラブ連合会 副会長 小高尚子さん 老人クラブ連合会 副会長 塩野正巳さん ■DX化=暮らしを便利にする取組 全国的に人口減少や少子高齢化が加速する中、労...
-
くらし
特集 DX化でみよし未来化計画(2) ■マイナカードで手続きがお得に、便利に。 ◆マイナンバーカードでDXを始めよう! DX化に伴って、マイナンバーカードでできることが増えています。マイナンバーカードの発行率は、約8割。あなたもマイナンバーカードを使ったDXで手続きを便利にしてみませんか? ◆コンビニで証明書発行 役場に行かずに証明書を発行! マイナンバーカードを利用して全国のコンビニエンスストア等のマルチコピー機から「住民票の写し」...
-
子育て
令和7年度 教育だより(1) 誰もが幸せに生きる夢の実現に向けて各小中学校の目標と取り組みをお伝えします。 ■町内小中学校の目標と取り組み 今年もがんばります ◆三芳中学校 ○生徒を主語にした学校づくり 本校は歴史のある伝統校で、開校79年目を迎えます。「継承の中の創造」のもと、伝統を継承しつつ、創造的な教育活動を展開し、家庭・地域との連携を深め、信頼される学校づくりを推進します。 今年度は、学校経営方針を「生徒を主語にした学...
-
子育て
令和7年度 教育だより(2) ◆上富小学校 ○「教師も児童も共に学び、保護者・地域から信頼される学校」をめざして 本校は、今年で開校54年目を迎えました。学校教育目標「伝えよう 自分を つながろう ともに」のもと教育活動において、自分の考えをまとめ、学び合いの場面を意図的に設定することで、発信力を高め、プレゼンテーション能力の育成に取り組みます。また、世界農業遺産の中にある学校として地域との「つながり」を継承しつつ、体験活動を...
-
健康
年に1回は受診しよう! 健診は6~9月がおすすめ! いつまでも健康で快適な毎日を送るために「元気だから大丈夫」「いつか時間ができたら」と先延ばしせず、自身の健康管理に役立ててください。待ち時間が少なくスムーズに受診できる6~9月に健診を受けて、生活習慣を見直しましょう。 ■特定健康診査・後期高齢者健康診査 期間:6月1日~11月30日 対象: 40歳から74歳の国民健康保険加入者(特定健康診査) 後期高齢者医療制度加入者(後期高齢者健康診査) 申込...
-
イベント
【イベント】ちくまざわ マンスリースクゥエアー vol.152 B型4人組Quatuor Bが贈るサクソフォーン四重奏の世界 ■出演 Quatuor B(クワチュール・ベー) 個性あふれるサクソフォーン四重奏団Quatuor B(クワチュール・ベー)が登場します。クラシックからジャズ・J-POP・演歌まで、サクソフォーンの魅力あふれるステージをお楽しみください! 日時:6/28(土)14:00開場/14:30開演 場所:竹間沢公民館ホール 料金: 前売券…中学...
-
イベント
【イベント】みよし町民文化祭 参加者募集 町民手作りの文化・芸術・芸能の祭典「みよし町民文化祭」に参加する団体・個人を募集します。参加希望者(団体代表者)は、説明会に必ず出席してください(代理可)。 日程:6/26(木)18:30受付/19:00開始 場所:藤久保公民館ホール 申込み:6/26(木)までに、参加計画書(藤久保・中央・竹間沢公民館・町HPで入手)を公民館に提出または説明会当日に持参してください。 問合せ:藤久保公民館 【電話...
-
くらし
【お知らせ】リチウムイオン電池はリサイクル協力店か「有害ごみ」 ■ふじみ野市・三芳町環境センターでも火災・発火事故が多発! リチウムイオン電池や小型充電式電池は分別せずに捨てると収集車やリサイクル工場での火災発生などの重大な事故につながるおそれがあり、実際に県内施設でもごみピットで火災が起き、ごみ収集も停止するほどの大問題になりました。これは他自治体だけの話ではなく、実際にふじみ野市・三芳町環境センターでも、リチウムイオン電池などの発火しやすいものが「もやすご...
-
くらし
【お知らせ】高齢者運転免許証 自主返納支援制度 運転免許証自主返納後に利用した下記の(1)~(5)について最大1万円を還付します。 対象者: (1)令和2年4月1日以降に満70歳以上で有効期間内のすべての運転免許を自主返納した人 (2)自主返納した際に三芳町に住所があり、現在も三芳町に住所がある人 還付対象: (1)運転経歴証明書発行手数料 (2)路線バスの回数券等 (3)交通系ICカードへの入金、購入費 (4)電車の切符、乗車券 (5)タクシ...
-
イベント
【イベント】チャレンジアドベンチャー 富士登山体験交流事業 世界文化遺産 富士山へ、全国から集まった中学生たちと、交流を深めましょう! 日程:8/5(火)~8/7(木) 場所:宿泊地…静岡県小山町/登山…須走口より登山開始 参加費:13,000円(バス代、宿泊費、保険料、通行料・入山料等) ※この参加費以外に10,000円程度の個人負担金が見込まれます。 募集人数:12人 対象: (1)町内在住の中学生 (2)事前説明会・準備会に参加できる人 (3)登山や...
-
イベント
【イベント】HANDSIGN LIVE in Miyoshi 2025 他 ■HANDSIGN LIVE in Miyoshi 2025 and HANDSIGNと共演しよう!手話ダンスワークショップ 僕たちは〔手話〕と〔ダンス〕でつながれる~三芳町デフリンピックホストタウン応援企画~ 手話を取り入れて曲のイメージを表現する〔手話ダンス〕によるライブパフォーマンスとワークショップを開催! ◇~HANDSIGN LIVE in Miyoshi 2025~ 日程:8/30(土...
-
イベント
【イベント】武蔵野の落ち葉堆肥農法GIAHS 認定記念 令和7年度 第1回 農業遺産農業塾 農業体験・講義・農業者との交流など、農業を身近に感じることができる農業塾を開催します。日本農業遺産、そしてGIAHS(世界農業遺産)に認定された武蔵野の落ち葉堆肥農法や、みよし野菜の魅力を一緒に体験してみませんか。 日程:7/5(土)(予備日…7/12(土))9:00~12:00(予定) 場所:阿部農園(上富1094) 料金:2,000円 対象:小学生以上(中学生以下は保護者同伴) 定員:20組(...
-
イベント
【イベント】みよし野ガーデン里山探訪 夏の日帰りバスツアー とうもろこし収穫体験など、国土交通省ガーデンツーリズム登録制度の探訪部門に認定された「みよし野ガーデン里山探訪」の登録地を巡る夏の日帰りバスツアーを開催します。 ■ツアー行程(予定) ABEFARM(とうもろこし収穫体験・お買い物)・月の原ガーデン(ガーデン散策・ブルーベリー狩り・みよし野菜お土産付き)・手打ちそばうどん富(三芳産そばとみよし野菜の天ぷら昼食)・江戸屋弘東園(お買い物) 日程:7/...
-
くらし
【お知らせ】住宅用太陽光発電システム等設置の補助金 補助金額:5万円 太陽光発電システム等の設置者に対して、予算の範囲内で補助を行います。令和6年度から対象に家庭用燃料電池とV2Hを追加しました。 補助金額:各50,000円 対象設置物:住宅用太陽光発電システム・定置用リチウムイオン蓄電池・家庭用燃料電池(エネファーム)・V2H 対象:次の全てに当てはまる人 (1)町内在住者 (2)電力を住宅に供給する目的で発電システム等を設置した人か発電システム...
-
くらし
【お知らせ】次世代自動車購入の補助金 補助金額:5万円 脱炭素社会を実現するため、次世代自動車購入者に対して、予算の範囲内で補助を行います。 補助金額:50,000円 対象:次の全てに当てはまる人 ※法人・リースは補助対象外 (1)町内在住者 (2)車両(電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・燃料電池自動車)の購入者で、自動車検査証上の所有者および使用者 (3)町税等を滞納していない人 (4)過去に同一または同種の次世代自動車に係...
-
くらし
令和6年度下半期 三芳町財政状況 町では、納付された町税などがどのように使われているのかをお知らせするため、年に2回、財政状況を公表しています。 今回は令和6年度下半期(10月から3月※上半期4月から9月分を含む)の状況をお知らせします。(令和7年3月31日現在) ◆(1)一般会計の歳入・歳出 ※繰越明許費を含みます ※金額については、四捨五入のため合計欄と一致しない場合があります。 ◆(2)町債(借入金) 町債は、学校や公園、道...
-
くらし
「安心安全の地域社会を」地域防犯ニュース ひがしいるま ■令和6年の犯罪発生状況 東入間警察署が令和6年の間に認知した犯罪の件数は1,750件で、前年から33件減少しています。しかし、身近な犯罪である自転車盗・特殊詐欺は増加しています。 特殊詐欺については認知件数87件で、前年と比べ、増加傾向となっています。特殊詐欺被害の特徴として「還付金詐欺が約4割」「65歳以上の被害が約8割」「女性被害が約6割」となっています。現在、警察は総力を挙げて市民の体感治...
-
講座
INFORMATION~講座 ■はじめての手話体験講座 全5回 はじめて手話を学ぶ人を対象に開催します。この機会に手話に触れてみませんか? 日時:7/2(水)・9(水)・16(水)・23(水)・30(水)14:00~16:00 場所:三芳町役場502会議室 対象:三芳町在住・在勤・在学の高校生以上の人 定員:15人(定員を超えた場合は抽選) 申込み:6/2(月)~18(水)に電話・窓口・FAX・電子申請で(1)名前(2)住所(...
-
健康
INFORMATION~保健・福祉 ■フレイルチェック測定会 東京大学が開発したフレイル予防への気づきを促すチェックです。自分の筋肉量や身体の状態を確認してみませんか? ※ふれあいセンター協力のもとバスが運行します。 日時:6/20(金)14:00~16:00 場所:三芳町ふれあいセンター 対象:おおむね65歳以上の住民 定員:20人(フレイルチェック測定会へ参加したことがない人優先) 申込み:6/18(水)までに下記へ電話・FAX...