- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県毛呂山町
- 広報紙名 : 広報もろやま 令和7年1月号 No.1012
1.「電子申告や郵送による申告」
申告書などは自宅で作成し送信・郵送で提出できます
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」をご利用いただくと、パソコン・スマホから申告ができます。画面案内に沿って金額などを入力するだけで、自動計算による計算誤りのない申告書が作成できます。提出方法も「e-Tax(電子申告)で送信」・「印刷した書面を郵送」のいずれかで提出できるため便利です。確定申告会場に出向かずご自宅から確定申告ができますので、ぜひe-Taxをご利用ください。
また、マイナポータルとe-Taxを連携すると確定申告書の該当項目が自動入力されるため大変便利です。ご利用になる場合は事前準備が必要となりますので、早めの準備をお願いします。
・確定申告書等作成コーナー
作成はこちらから
・動画で見る確定申告
申告書の作成などを動画で案内
・マイナポータル連携特設ページ
事前準備はこちらから
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
※申告書などを書面で郵送する場合、令和7年1月以降、確定申告書等の控えに収受日付印の押捺を行わないこととなりました。申告書などの提出年月日は、必要に応じて、ご自身で記録、管理をお願いします。
2.「川越税務署での申告」
受付場所:川越税務署(川越市並木452-2/JR川越線南古谷(みなみふるや)駅徒歩約7分)
※川越税務署の駐車場は駐車台数が限られているため大変混雑します。公共交通機関をご利用ください。
相談時間:午前9時~午後4時(午前8時30分から受付)
開設期間:2月17日(月)から3月17日(月)までの平日および3月2日(日)
◇川越税務署からのお知らせ
確定申告会場への入場には、国税庁LINE公式アカウントから事前に取得した入場整理券または当日配布の入場整理券が必要です。入場整理券の配布が終了した場合や混雑の状況によっては、後日の来場をお願いすることもありますので、あらかじめご了承ください。
スマートフォンをお持ちの人は基本的にスマートフォンを利用して申告していただきます。
マイナンバーカードとパスワード((1)数字4桁および(2)英数字6~16桁)をお持ちください。
◇町では受付できない申告があります。下記に該当する人は上記の方法で申告してください。
(1)土地・家屋(かおく)・株式・先物(さきもの)取引・ゴルフ会員権などの譲渡(じょうと)所得がある
(2)特定口座年間取引報告書を用いた配当所得を申告する
(3)山林所得がある
(4)暗号資産に係る雑所得がある
(5)令和5年分以前の申告
(6)国外に居住する人を扶養している
(7)給与所得の特定支出控除を申告する
(8)住宅ローンの借換えをした
(9)住宅ローンを利用しない場合の控除(住宅耐震改修特別控除、住宅特定改修特別税額控除および認定住宅新築等特別税額控除)を申告する
(10)初年度の住宅借入金等特別控除を申告する
(11)雑損控除を申告する
(12)青色申告
3.「町申告会場での申告」(町・県民税の申告、所得税の確定申告)
受付日程:下記の(1)(2)をご確認ください。申告の内容や住所の字(あざ)ごとに指定日があります。
受付場所:毛呂山町役場2階201会議室(1階税務課窓口での相談、受付は行っておりません。)
受付時間:午前9時~11時、午後1時~3時
※町では受付できない申告があります。詳しくは7ページをご確認ください。
※ご自宅で検温し、37.5度以上の発熱が認められる場合などは来場を控えてください。
(1)「給与」・「公的年金等」以外の収入がない人の申告
受付は2月14日(金)・17日(月)/午前9時~11時・午後1時~3時 ※混雑する傾向にあります
(2)町・県民税の申告、所得税の確定申告(上記(1)の申告対象者を含む)
受付は2月18日(火)から3月17日(月)まで/住所の字(あざ)ごとに2回指定日があります
確定申告に関するご質問は国税庁ホームページで検索またはお電話にてお問い合わせください
作成コーナーの操作など…e-Tax・作成コーナーヘルプデスク【電話】0570-01-5901 月~金曜日(祝日を除く)
確定申告に関する問合せ・相談…川越税務署【電話】235-9411(自動音声でご案内します)
国税庁ホームページ「確定申告特集」