広報もろやま 令和7年1月号 No.1012

発行号の内容
-
くらし
令和7年 新年のご挨拶
毛呂山町長 井上 健次 新春のご挨拶 令和7年、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。町民皆様におかれましてはご家族お揃いで新しい年をお迎えのこととお慶びを申し上げます。 令和6年の元日、石川県の能登半島ではマグニチュード7・6という大地震が発生いたしました。「災害は時を選ばず」と言われますが、まさか1月1日、年始めの日の家族団らんであるはずの夕刻4時10分、震度7の大地震によって7万5千棟もの家屋に…
-
くらし
令和6年の出来事
1月 ・埼玉医科大学グループ男子駅伝部がニューイヤー駅伝に出場 2月 ・瀬戸大也選手が世界水泳ドーハで銅メダルを獲得する 3月 ・春の流鏑馬が開催される 6月 ・令和6年度歩こうよ!もろやま健幸ウォーキング事業を開始する 7月 ・パリ五輪瀬戸大也選手応援パブリックビューイングが開催される(400m個人メドレー) 8月 ・パリ五輪瀬戸大也選手応援パブリックビューイングが開催される(200m個人メドレ…
-
くらし
毛呂山町の豊かな森を守るために
■毛呂山町の40%は山林 毛呂山町は総面積34.07平方キロメートルのうち、約40%にあたる約13.67平方キロメートルが山林で、豊かな自然に恵まれています。 西部に広がる山地は標高約300mから400mで、外秩父山地の東縁部にあたり、一部が県立黒山自然公園に指定されています。 ■森の役割について 1 山崩れ・土砂災害の防止 樹木や地表を覆う落ち葉や下草は、雨による土砂の流出や崩壊を防いでいます。…
-
くらし
令和6年分 税申告
町・県民税、所得税の確定申告受付を行います。 まずは、申告の要否をフローチャートでご確認ください。 ■結果 (1)申告の必要はありません ※所得(非)課税証明書を取得する予定の人などは、町・県民税の申告が必要となる場合があります。 (2)町・県民税の申告が必要です⇒8ページへ ※1源泉徴収税額がある場合で、控除の申告により所得税の還付を受けるためには確定申告が必要です。 ※2控除の追加を選択した人…
-
くらし
所得税の確定申告(1)
1.「電子申告や郵送による申告」 申告書などは自宅で作成し送信・郵送で提出できます 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」をご利用いただくと、パソコン・スマホから申告ができます。画面案内に沿って金額などを入力するだけで、自動計算による計算誤りのない申告書が作成できます。提出方法も「e-Tax(電子申告)で送信」・「印刷した書面を郵送」のいずれかで提出できるため便利です。確定申告会場に出向…
-
くらし
所得税の確定申告(2)
■国民健康保険・後期高齢者医療制度・介護保険に加入している人へ 16歳以上(令和7年4月1日時点)の人は、収入がない人でも申告が必要です。前年中の世帯の所得によっては保険税(料)や負担額などが軽減される場合がありますが、世帯のなかに未申告者(所得のわからない人)がいると判定が行えません。なお、これらの保険税(料)の納付額は、税申告の社会保険料控除の対象となります。役場担当窓口では無料で納付額確認書…
-
くらし
これまでどおりの医療をあなたに
12月2日から、マイナ保険証を基本とするしくみに移行しました。切り替えがまだお済みでない人も申請不要で届けられる資格確認書でこれまでどおりの保険診療を受けられますのでご安心ください。 ◇マイナ保険証をお持ちでない人 申請不要で資格確認書をお届けします。 ◇新たに後期高齢者になった人 申請不要で資格確認書をお届けします。(令和7年7月末まで) ◇マイナ保険証での受診が困難な人(高齢者・障害のある人な…
-
くらし
国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の納付方法が変更できます
保険税(料)を年金天引き(特別徴収)されている人は、申請により納付方法を口座振替(普通徴収)に変更することができます。なお、変更後に再申請して、特別徴収に戻すことも可能です。 ・納付方法を変更しても保険税(料)の総額は変わりません。 ・納付方法が切り替わるまでに申請から数か月かかります。 ・過去2年間滞納なく納付し、今後口座振替により納付することが要件となります。 持ち物: (1)被保険者であるこ…
-
くらし
毛呂山町公式LINEを使ったアンケートを実施します
「町公式LINE」に関するアンケートを実施します。未登録の人は、2次元コードから町公式LINEを友だち登録の上、アンケートにご回答ください♪ ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 抽選で5人に『もろ丸くんアクリルスタンド』をプレゼント!! 高さ約10cm フルカラー印刷 アクリル製 非売品 アンケート回答者のなかから、抽選で5人にプレゼントが当たります。当選の発表は、プレゼントの発送を…
-
しごと
毛呂山・越生・鳩山公共下水道組合 入札参加資格審査申請の受付
入札参加資格審査申請の受付を次のとおり行います。 受付期間:2月3日(月)~14日(金) 午前9時~11時30分、午後1時~4時 ※土・日・祝日は除きます。 受付場所:毛呂山・越生・鳩山公共下水道組合 提出方法:持参または郵送(必着) 業種・申請書様式: 要領・様式の配布:組合ホームページからダウンロードしてください。 有効期限:令和7年4月1日(火)~令和9年3月31日(水) 提出先・問合せ:毛…
-
イベント
令和6年度二十歳のつどい
「令和6年度二十歳のつどい」を開催します。対象者には、11月中旬に案内状と入場券を送付しました。 当日は入場券をご持参の上、ご出席ください。なお、ご家族も入場が可能です。 日時:1月12日(日) 午後1時30分から(受付…午後0時30分から) 場所:ウィズもろやま(福祉会館) ※駐車場の駐車台数には限りがありますので、満車の際は役場職員駐車場(商工会館裏)または役場来客駐車場を使用してください。 …
-
しごと
毛呂山町新規採用職員を追加募集します
※受験資格等の詳細は町HPをご覧下さい。 試験期日: 筆記試験…1月25日(土) 面接試験…2月9日(日) 採用時期:令和7年4月1日 申込期間:1月6日(月)までに町公式LINEからお申し込みください。 問合せ:役場総務課職員係 【電話】295-2112(内線316)
-
子育て
町立小・中学校の入学説明会を行います
令和7年4月に町立小・中学校へ入学予定のお子さんの保護者を対象に、入学説明会を行います。なお、対象者には通知をお送りします。 場所:入学予定の小・中学校 ※各校とも駐車場の用意はありません。 問合せ:教育委員会学校教育課 【電話】295-2112(内線531)
-
子育て
こども家庭センター・子育て支援センター愛称募集
令和7年4月1日から、子育てサービスの案内、相談、遊び場、交流の場の機能を集約した、「こども家庭センター」を保健センター2階に開設します。この施設が、子どもや子育て世帯など多くの人に親しまれ、より有効に利用されることを目指して、施設の愛称を広く募集します。あわせて、既存の親子の遊び場「子育て支援センター」の愛称も募集します。皆さんのアイデアをお待ちしています。ふるってご応募ください!! 愛称を募集…
-
イベント
~ウィズもろやま 1月の催し物~
■冬の冷え、肩こり腰痛解消ヨガ 日時:1月6日(月)、8日(水)、15日(水)、20日(月)、22日(水)、29日(水) 各日午前10時~正午 定員:各回20人(先着順) 講師:佐成(さなり)千佳さん 料金:1,500円(1回あたり) 持ち物:タオル、飲み物、動きやすい服装、ヨガマット(レンタルあり) 申込み:開催日前日までにお申し込みください。 ■ウィズもろやまのホールで歌おう 日時:1月10日…
-
くらし
図書館イベントのお知らせ
■ここはおさえておきたい毛呂山の文化遺産 日時:1月26日(日) 午後2時~3時30分 場所:図書館2階 視聴覚室 内容:鎌倉街道、流鏑馬、毛呂氏といった毛呂山の文化財の歴史や見どころをわかりやすく紹介する初心者向け講座です。 講師:佐藤春生さん(毛呂山町歴史民俗資料館 館長) 定員:50人(先着) 申込み:1月12日(日)午前9時30分から(電話可) 問合せ:図書館 【電話】295-1015 ■…
-
くらし
令和6年度の防災訓練を延期します
10月27日(日)に予定していた令和6年度防災訓練は、同日の衆議院議員選挙の実施により開催を見送っておりましたが、令和7年度へと開催を延期させていただきます。 ※令和6年度の訓練地区を対象に、令和7年度に改めて実施いたします。 問合せ:役場総務課消防防災係 【電話】295-2112(内線311)
-
くらし
町営住宅の入居者を募集します
町営住宅(上宿(かみじゅく)団地・杉ノ入団地)の入居者を募集します。家賃は所得に応じて決定します。 ※入居希望者多数の場合は選考となります。 申込み:1月7日(火)から21日(火)までに役場5階管財課に必要書類を持参してください。 ※応募に必要な書類や入居資格など詳細はお問い合わせください。 問合せ:役場管財課管財係 【電話】295-2112(内線542)
-
くらし
みんなで手話を覚えよう 災害・緊急時の手話
手話が身近な言語になるよう、日常生活で使える簡単な手話を紹介します。皆さんも手話で話してみませんか? ■災害は忘れた頃にやって来る ◇災害 左手の親指と小指を伸ばし、右手3本の指を立て「く」を描く ◇忘れる 頭の横で握ったこぶしを上に向けてぱっと開く ◇頃 右手指先を前に向け左右に小さく振る ◇来る 右手人差し指を上に向け手前に引く ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:役場福祉課障害…
-
くらし
MOROYAMA PHOTO SNAP NEWS
■受章おめでとうございます 瑞宝単光章(ずいほうたんこうしょう)が授与されました 11月13日、東京プリンスホテルで秋の叙勲(じょくん)の伝達式が行われ、瑞宝単光章を受章された久保きくさん(第一団地5)に勲記(くんき)と勲章(くんしょう)が渡されました。久保さんは、昭和61年から長きにわたり様々な統計調査事務に従事され、その功績が認められ、この度の受章となりました。 ■みんなで花のある町に 花壇に…