くらし [町内外イベント等 情報コーナー]1

詳細は各問合せ先・二次元コード(ある場合)をご確認ください。

◆警察の相談ダイヤル
犯罪等による被害の未然防止に関する相談や生活の安全と平穏に関する相談
日時:月~金曜(祝を除く)午前8時30分~午後5時15分

・警察本部「けいさつ総合相談センター」【電話】048-822-9110か【電話】♯9110
・小川警察署「警察安全相談室」【電話】74-0110

問合せ:小川警察署
【電話】74-0110

◆シルバー人材センター入会説明会
日時:2月12日(水)・25日(火)午前10時~
対象:60歳以上で健康な方

問合せ:小川町シルバー人材センター
【電話】72-3448

◆ふれあいプラザおがわ
下記曜日でサービスレッスン開催中申込不要です。開始時間に実施場所まで直接お越しください。
日時:
木…午後2時15分~2時30分
日…午前10時15分~10時30分
場所:トレーニングルーム(2)
費用:無料(別途トレーニングルーム使用料)
備考:利用にはトレーニングルーム会員登録および初回者講習(休館日を除く午前9時30分~10時、午後1時30分~2時)への参加が必要です。

問合せ:ふれあいプラザおがわ
東小川5-25-5【電話】71-6868

◆がんワンストップ相談(事前予約制)
働くがん患者さんの治療や仕事の両立を支援するため、複数の専門職による相談会(対面・電話・オンライン)を開催します。
対象:県内在住・在勤の就労中のがん患者の方(休職中も含む。)
日時:2月6日(木)20日(木)3月6日(木)13日(木)午後6時15分~午後8時15分(最終受付午後7時45分)
費用:無料
申込み:県HP・電話・メールのいずれかで疾病対策課へ申込み
備考:相談は下記等が対応します。がん診療連携拠点病院または埼玉県がん診療指定病院所属の看護師、医療ソーシャルワーカー埼玉産業保健総合支援センター所属の両立支援促進員

問合せ:埼玉県疾病対策課
【電話】048-830-3651
【E-mail】[email protected]

◆旧優生保護法による優生手術を受けた方へ
国から補償金等が支給されます。詳細は、下記へご相談ください。

◇旧優生保護法補償金等受付・相談窓口
受付:午前9時~午後5時(土日祝を除く)
【電話】048-831-2777
【FAX】048-830-4804

◆55歳以上対象 大学開放授業講座
県内外の大学が経済学や社会福祉、語学など様々な分野の講座を開放し、一般の学生と一緒に学ぶ機会を提供します。
対象:県内在住の55歳以上の方
期間:おおむね4月~8月
費用:各科目10,000円程度
申込み:2月1日より開始
県HPの募集案内を確認の上、各大学へ直接申込み
備考:講座を実施する大学はHPをご確認ください。

問合せ:埼玉県高齢者福祉課
【電話】048-830-3263