広報おがわ 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
小川町合併70周年~時を超えた絆~
令和7年2月11日、小川町は昭和30年2月11日の比企郡小川町、大河村、竹沢村、八和田村の1町3か村合併から70周年を迎えます。(昭和31年1月1日、寄居町大字西古里と鷹巣の各一部を編入) 先人たちが積み重ねてきた70年の歴史と文化を顕彰し、次の世代にその実績や想いをつなげていく年にしていきます。 ■記念ロゴマーク 町の木「けやき」、町の鳥「めじろ」、町の花「福寿草」がモチーフ。 けやきの葉4枚は…
-
スポーツ
全国各地のランナー集結 第32回小川和紙マラソン大会2024.12.8
緑と清流に囲まれ、歴史が息づく和紙のふるさとを大勢のランナーが激走しました。 また、今大会では、中学生部門の追加や参加賞のグレードアップ、そして300人以上のランナーに当たる特別賞などマラソン以外でも楽しんでいただける大会となりました。 小川和紙マラソン大会は、多くの役員・スタッフ、沿道で応援いただいた方々や広範囲にわたる交通規制にご協力いただいた皆さんのおかげで開催・運営がされています。この場を…
-
くらし
[重要なおしらせ]小川町総合福祉センター(パトリアおがわ)
■令和7年度貸館休止 空調設備故障により令和7年度も当面の間、貸館を休止します。現在、貸館業務再開に向け準備を進めており、再開の際は、改めて広報や町HPにてお知らせします。ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。 なお、貸館以外の社会福祉協議会および長生き支援課の相談・申請等の窓口や児童館は引き続きご利用できます。 問合せ:長生き支援課 【電話】74-2323
-
くらし
[重要なおしらせ]小川消防団中継送水訓練
火災発生時等のポンプ運用技術の向上や迅速かつ的確に業務を遂行するための訓練を実施します。 訓練会場への移動時に、消防車両がサイレンを鳴らしながら走行するので、火災等とお間違えのないようご注意ください。 なお、消防車両やホース等配置のため、実施中は会場と周辺進入路は使用できません。 日時:2月16日(日)午前8時~正午 場所:小川町総合運動場と周辺進入路 問合せ:小川消防署 【電話】72-3565
-
くらし
[重要なおしらせ]Jアラート試験放送
防災行政無線によるJアラートの試験放送を行います。町以外の地域でも実施されます。災害とお間違えのないようご注意ください。 日時:2月12日(水)午前11時頃 ※実施30分前にも事前放送します。 問合せ:防災地域支援課 【電話】内線351
-
くらし
[年金・マイナンバー等]国民年金からのお知らせ
保険料納付を口座振替での前納にすると、納め忘れを防げるほか、納付書での前納よりも割引が適用されお得です! ■最大割引額(令和6年度例) 2年前納:16,590円 初回振替月分~翌々年3月分 1年前納:4,270円 初回振替月分~当年度3月分 6か月前納:1,160円 初回振替開始時期による ※初回振替月は手続月の翌月以降 申込み:下記機関にて手続き ・町民課・年金事務所 ・預金口座のある金融機関 …
-
くらし
[年金・マイナンバー等]マイナンバーカードの受取・申請(予約制)
場所:町民課 平日…午前9時~午後4時30分 ※正午~午後1時を除く 休日…9日(日)午前9時~正午 夜間…18日(火)~午後7時15分 ■受取 予約:電話・上記二次元コード 持ち物:通知参照 ■申請 予約:電話(前日まで) 持ち物:★はお持ちの方 ・通知カード ・本人確認書類A1点かB2点 A…顔写真があるもの(免 許証等) B…介護保険証、こども医療受給者証等 ★二次元コード付き申請書 ★住民…
-
くらし
[年金・マイナンバー等]マイナ保険証に切替前の方へ
診療履歴からより良い医療が受けられるなど、便利で安全なマイナ保険証への切り替えをご検討ください。 なお、健康保険証からマイナ保険証への切り替えがまだお済みでない方は、現在の健康保険証の有効期限前に届く「資格確認書」で引き続き保険診療を受けられます。(ご不明点は加入中の保険組合等へご確認ください。) 問合せ: マイナンバーカードについて…町民課【電話】内線143 国民健康保険・後期高齢者 医療制度に…
-
くらし
[税金]町の貴重な財源たばこは町内で購入を
市町村たばこ税は、購入店舗(コンビニエンスストアを含む)の所在する市町村の税収となります。たばこは町内でお買い求めください。 問合せ:税務課 【電話】内線125・126
-
くらし
[税金]口座振替・納付期限
納付期限:2月28日(金) 口座振替も同日です。通帳残高をご確認ください。 対象: (1)固定資産税・都市計画税第4期 (2)国民健康保険税第8期 (3)後期高齢者医療保険料第8期 (4)介護保険料第8期 納付は口座振替で:振替希望の金融機関へお申込みください。取扱金融機関は納付書裏面に記載しています。口座振替依頼書は町内の金融機関に備えのものか、納税(納付)通知書のものをご使用ください。町外の金…
-
子育て
[教育]小中学校の入学通知書
4月に町立小中学校に入学するお子さんの保護者へ1月に「入学通知書」を送付しています。 次の場合は、学校教育課にご連絡ください。 ・入学通知書が届いていない ・入学通知書の内容に誤りがある ・国立、県立または私立等の学校に入学する ・転出等により指定された学校に入学しない ・やむを得ない事由により、指定された学校への入学が困難 入学対象者: 小学校…平成30年4月2日~平成31年4月1日までに生まれ…
-
くらし
[寄附]寄附・義援金
■一般寄附(町12月分・社協11月分) 土田恭子 様:100,000円 小川陶芸サークル 様:18,000円 ■令和6年9月能登半島大雨災害義援金 小川町赤十字奉仕団様:24,193円 募金箱:1,001円 問合せ: 政策推進課【電話】内線223 社会福祉協議会【電話】74-3461
-
イベント
[イベント]第2回中央公民館まつり
公民館利用サークル等の日頃の活動成果を発表・展示します。 日時:2月22日(土)・23日(日・祝)午前9時~午後4時 ※22日は午後1時開始 内容: 両日…作品展示 23日…舞台発表、お茶席 場所:リリックおがわ ※舞台発表・お茶席の開始時間は、詳細が決定次第町HPにてお知らせします。 問合せ:中央公民館 【電話】72-0342
-
健康
[健康]2・3月の休日当番医
国民の休日と祝日、年末年始に急な発熱などを診察します。事前連絡の上、ご受診ください。 日時:午前9時~午後5時 場所: ・2月11日(火・祝) こどもクリニックいとう小児科(小) 東松山市岩殿110-6 【電話】34-4145 ・2月23日(日・祝) 宏仁会小川病院(内線) 原川205 【電話】73-2750 ・2月24日(月・振) たばた小児科(小・内・ア) 吉見町久米田616-8 【電話】54…
-
くらし
[高齢者]緊急連絡通信システム
■緊急連絡通信システム ひとり暮らしの高齢者等の家の電話回線に緊急通報装置を取り付けます。装置のボタンを押すことにより、町契約の業者へ通報され、状況に応じて救急車の要請やガードマンの駆け付け、緊急連絡先への連絡を行います。 対象:慢性疾患があり、生活に注意を要する方で単身世帯の65歳以上の方または身体障害者手帳等の交付を受けている方 費用: ・設置費3,300円 ・月々の通信料、電気料 備考: ・…
-
子育て
[その他]埼玉りそな銀行フードドライブ 贈呈式
12月14日(土)、ココット(小川町子育て総合センター)で、食品や雑貨を寄贈した埼玉りそな銀行小川支店と寄贈先のこども食堂「みんなの食堂」による贈呈式が行われました。 ■コメント ◇埼玉りそな銀行増田支店長 「お客様が何度も品物を持って来てくださる姿がありました。今後も小川町のために活動して参りたいと思います。」 ◇「みんなの食堂」高橋代表 「ひとり親家庭の方へ沢山品物を届けることができます。今後…
-
くらし
[その他]租税教育
町では、東松山税務署等と協同し、税金の使い道に関心を持ち、社会や国の在り方を主体的に考えるという自覚を育てる租税教育の一環として租税教室の開催や「税の作文・標語」の募集を行っています。 今年度も町内の小学6年生を対象に税務課職員がクイズ形式のわかりやすい租税教室を行ったほか、「税の作文・標語」では、町内中学校から多くの作品の応募があった中で、東中学校が東松山地区納税貯蓄組合連合会長から感謝状を贈ら…
-
その他
[その他]令和6年度 彩の国工場指定式
10月31日、埼玉県知事公館にて「彩の国工場」指定式が開催されました。 町内からは、自動車用エンジンの鋳造・加工から組立までを行う「本田技研工業(株) 埼玉製作所 エンジン工場」(ひばり台) と、ガスケット材・断熱材の製造、販売を行う「セキネシール工業(株) 山崎工場」(腰越) が新たに指定され、町内の指定工場は14社となりました。 (詳細は本紙参照) (彩の国工場) 環境に配慮し、工場見学の受入…
-
くらし
[ぼしゅう 参加者・利用者]2月の献血
日時:2月27日(木) 午前9時30分~11時45分 午後1時~4時 場所:リリックおがわ1階 持ち物:献血カード 備考: ・手指消毒、マスク着用(推奨にご協力ください。 ・小川ライオンズクラブ、小川町商工会(青年部・女性部)の協力で実施します。 問合せ:小川町献血推進協議会事務局(健康福祉課) 【電話】内線157
-
くらし
[ぼしゅう 参加者・利用者]介護者サロン てるてるぼうず
町内在住の高齢者、障害や病気などの方を介護中のご家族が気軽に集まり、介護の悩みや不安等何でも話せる場です。なお、介護を終えた方もご参加できます。 日時:2月20日(木)午後2時~3時 場所:分校カフェ MOZART 定員:10人 費用:ひとり1品ご注文ください。 申込み:前日までにお電話ください。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】74-3461