くらし [おしらせ1 水道]水道メーターの検針にご協力ください

水道メーターの検針は水道料金や下水道使用料を算定するための大切な作業です。
検針は町が委託した業者が2か月に1回、検針月の上旬に水道メーターを確認します。
正確でスムーズな検針が行えるように、次のことについて皆様のご理解とご協力をお願いします。

◾️水道メーターボックスについて
→メーターボックスの上に、物を置いたり、車を停めたりしないでください。
→犬はメーターボックスや出入り口から離れた場所につないでおいてください。
→メーターボックスの中や周辺は、いつもきれいにしておいてください。(※草が伸びる季節には、メーターボックス周辺の草刈りをしてください。)
→家の増改築などで、メーターボックスが屋内や床下になる場合は、検針しやすい場所へ移設してください。なお、工事費はお客様のご負担となります。

◾️再検針について
水道使用量が前回や前年同月と大きく乖離しているときは、町が委託した業者が再度検針に伺う場合があります。再検針は検針後から概ね同月の12日までに行います。この再検針にて漏水等の疑いがある時は口頭説明又はメモを投函しています。
なお、町が委託した業者は町発行の身分証明書を携帯することとしております。不信と思われる際は、身分証明書の提示を求めるか、上下水道課へお問い合わせください。

問合せ:上下水道課水道総務担当
【電話】内線182・241