- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県鳩山町
- 広報紙名 : 広報はとやま 令和7年5月号
■「交通安全ランドセルカバー贈呈式」が開催されました
3⽉27⽇(⽊)に⻄⼊間警察署にて署管内(坂⼾市・鶴ヶ島市・越⽣町・⽑呂⼭町・鳩⼭町)の2市3町の新⼊学児童と保護者が参加し、「交通安全ランドセルカバー贈呈式」が開催されました。町からは、永住⾶⿃(ながずみあすか)さんとガーデナー礼杏(れいあ)さんに参加していただきました。
⻄⼊間交通安全協会では、毎年度、新⼊学児童に対し、交通安全を祈願したランドセルカバーを配布しています。今後も、構成各⽀部、警察署、市町と協⼒し、交通安全意識を⾼めるため啓発宣伝活動や街頭キャンペーン、各種の交通安全対策や優良運転者の表彰などを、皆さんが加⼊いただいた会費を活⽤し、実施していきます。
■「まめで健康21プラン後期計画(案)」に対する答申書が提出されました
3⽉11⽇(⽕)、町⻑室において、はとやま健康向上委員会の有住髙雄委員⻑から「まめで健康21プラン後期計画(案)」に対する答申書が⼩川町⻑に⼿渡されました。
はとやま健康向上委員会では、全6回の会議が開催され、熱⼼な審議を重ねてきました。パブリックコメントで寄せられた意⾒を踏まえた計画(案)に対して、慎重に審議し、町⻑に答申しました。今後は向上委員会の答申を尊重しつつ、計画を決定します。
■株式会社ベイシアと「災害時における物資供給に関する協定」を締結しました
3⽉17⽇(⽉)に株式会社ベイシアとの間で、「災害時における物資供給に関する協定」を締結しました。
この協定により、町の要請に応じて、救援物資として⾷料品や⽇⽤品などの株式会社ベイシアで取り扱っている商品の調達・供給が可能となり、災害時における⽣活の早期安定につなげていきます。
■株式会社ACSLと「ドローンを活用した災害時等における支援活動等に関する協定」を締結しました
3⽉26⽇(⽔)に株式会社ACSLとの間で、「ドローンを活⽤した災害時等における⽀援活動等に関する協定」を締結しました。
この協定は、ドローンを活⽤した平時における防災啓発事業等への協⼒や災害時等における被災現場等での⽀援活動について定めたもので、迅速かつ的確な情報収集等が可能となるなど、災害対応⼒の強化につながります。
■新たな生活がスタート 小中学校・幼稚園で入学(園)式
4⽉8⽇(⽕)、町内の各⼩中学校で⼊学式が⾏われ、先⽣や保護者、上級⽣らが新1年⽣の⾨出を祝いました。新1年⽣は緊張した様⼦でしたが、校⻑先⽣などの話をしっかりと聞き、名前を呼ばれると⼤きな声で返事をしていました。
4⽉9⽇(⽔)には鳩⼭幼稚園で⼊園式が⾏われ、かわいらしい新⼊園児が、園での集団⽣活をスタートしました。
⼊園式では園⻑先⽣の話を聞き、返事やあいさつなどを、⼤きな声で⼀⽣懸命に⾏っていました。
今年度の新⼊⽣数は次のとおりです。
鳩⼭幼稚園:9⼈、⻲井⼩学校:7⼈、今宿⼩学校:30⼈、鳩⼭⼩学校:18⼈、鳩⼭中学校:66⼈
■鳩山中学校吹奏楽部による「ふれあい演奏会」開催
3⽉22⽇(⼟)に、鳩⼭町⽂化会館にて鳩⼭中学校吹奏楽部によるふれあい演奏会「ふれあい演奏会」が開催されました。
鳩⼭中学校吹奏楽部は、「第24回東⽇本学校吹奏楽⼤会」で⾦賞を受賞した際の曲⽬「無辜の祈り奇跡の⼀本松〜再び海へ〜ほんとうの幸福」をはじめ、オリジナルステージやポップスステージにて様々な曲を演奏し、来場者約400⼈を魅了していました。
■令和6年度今宿小・鳩山小学校の余裕教室を活用した放課後子ども教室を実施しました
町では、放課後にこどもたちの安全・安⼼な居場所を設け、地域社会の中で⼼豊かで健やかに育まれる環境づくりを推進するため、放課後⼦ども教室を開設しています。
鳩⼭⼩学校では3⽉5⽇(⽔)に、今宿⼩学校では3⽉6⽇(⽊)に令和6年度最後の教室が実施されました。児童たちは、教室や体育館で宿題や遊びをして、放課後を過ごしました。令和7年度は、鳩⼭⼩学校・今宿⼩学校で教室を継続するほか、⻲井⼩学校で新たに放課後⼦ども教室を開設します。
問合せ:町教育委員会事務局
【電話】296-1263