くらし インフォメーション-補助金・手当等-

■自転車用ヘルメットの購入費用を補助します
道路交通法の改正により、自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。町では、町民の交通安全意識の高揚と事故被害の軽減を図るため、自転車用ヘルメットの購入費用の一部を補助します。自転車事故から身体を守るため、ヘルメットの着用に努めましょう。
対象者:申請時において、町の住民基本台帳に登録されており、かつ、町税の滞納がない人
対象経費:令和7年4月1日以降に購入したヘルメットが対象で、次のすべてに該当することが必要です。
▽町内に店舗を有する事業者において購入したものであること。
▽補助対象者又は補助対象者と同一世帯に属する人が使用するものであること。
▽次のいずれかの認証等を受けているものであること。
SGマーク、JCFマーク、CEマーク、GSマーク、GPSCマーク
補助金額:ヘルメット1個につき2,000円を上限
※使用者1人につきヘルメット1個かつ1回限りとします。
申込み・問合せ:自転車ヘルメット着用促進補助金交付申請書兼請求書に、ヘルメットを購入した際の領収書等(購入日、購入店名、メーカー、商品名、購入金額の記載があるもの)を添付して提出してください。申請用紙は住民生活課窓口にて配布しています。また、町ホームページからダウンロードもできます。

問合せ:住民生活課
【電話】75-4170

■地区運動会開催に係る補助金交付について
住民の健康及び体力増進とスポーツレクリエーション普及・振興を目的とした地区運動会を開催する場合、経費の一部を補助します。
補助額:一行政区につき基本額1万円
50世帯を超える場合は50世帯を一単位として5千円上積みします。
複数行政区で実施する場合は最高限度額を7万5千円とします。
申請:開催日の3日前までに交付申請書及び運動会の内容等がわかる添付書類と共にご提出ください。交付申請書は文化センター窓口に用意してあります。

問合せ:小鹿野文化センター・生涯学習課
【電話】75-0063