広報おがの 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
埼玉県初 秩父のワインがフランスへ輸出 秩父地域の「(有)秩父ワイン」、「(株)秩父ファーマーズファクトリー兎田ワイナリー」のワインが埼玉県のワイナリーとして初めてフランスに輸出されることとなりました。 7月18日(金)、秩父ワイン、兎田ワイナリーの代表者、秩父市長、小鹿野町長が埼玉県知事を訪問し輸出についての報告を行いました。 ■輸出概要 2025年2月9日にフランスのブルゴーニュで開催された日本ワインの試飲会「サロン・デ・ヴァン・ジ...
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(1) ■空き公共施設利活用に関する住民説明会を開催します 持ち物:資料は当日配布します。必要に応じて筆記用具をお持ちください。 スリッパは用意しますが数に限りがあります。上履きをお持ちください。 申込み・問合せ:まちづくり観光課 移住定住推進室 【電話】75-5060 ■まちづくり座談会の実施について 町では、町内で活動する団体やグループ、行政区等(以下「団体等」といいます。)がそれぞれ抱える課題や問題...
-
くらし
インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(2) ■固定資産税についてのお知らせ 固定資産税は、毎年1月1日(基準日)の所有者に対して、その年の4月1日から始まる年度分として課税されます。(1月2日以降に所有権を移したり、家屋を取り壊しても、1月1日現在の所有者に一年度分(全額)課税されます。) 固定資産税に関する次のことについて、ご理解とご協力をお願いします。 ◇家屋調査 町では、家屋(住宅・店舗・工場・倉庫・車庫・物置など)の適正な固定資産税...
-
くらし
インフォメーション-募集- ■NHK BSプレミアム『にっぽん縦断こころ旅』お便り募集 ◇小鹿野町の思い出の場所&エピソードを募集しています! 俳優の田中美佐子さんが、寄せられたエピソードをもとに地元の人々とふれあいながら全国を旅する番組『にっぽん縦断こころ旅』が埼玉にやってきます。 人生を変えた忘れられない場所、ずっと残したいふるさとの風景、誰かにそっと教えたいこころの絶景、ユニークで個性的なエピソードなど、小鹿...
-
くらし
インフォメーション-補助金・手当等- ■自転車用ヘルメットの購入費用を補助します 道路交通法の改正により、自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。町では、町民の交通安全意識の高揚と事故被害の軽減を図るため、自転車用ヘルメットの購入費用の一部を補助します。自転車事故から身体を守るため、ヘルメットの着用に努めましょう。 対象者:申請時において、町の住民基本台帳に登録されており、かつ、町税の滞納がない人 対象経費:令和7年4月1...
-
イベント
インフォメーション-イベント- ■木育ひろば in おがのを開催します! 木育広場は国内外のおもちゃ作家の木製玩具が集められたものです。 赤ちゃんから小学生まで、子どもはもちろん大人も十分に楽しめます。良質な木のおもちゃで1日遊び放題です! 日時:8月2日(土)~24日(日)10:00~15:00まで 場所:みどりの村 みどりの交流館 内容:木育おもちゃの展示等 約40点 問合せ:産業振興課 【電話】75-5061
-
講座
インフォメーション-講演・講座- ■長若集学校の『ITを活用しよう!!』 電話やメールなどの一般的なスマホ操作はできる。だけどもっと活用してみたい!話題のアプリが気になるけどよくわからない…そんな方に向けたIT活用講座です! ▽8月の講座日程 定員:各回15人 申込み:前日までに、電話か二次元コードからお申し込みください。(定休日:日月祝) 問合せ:長若集学校 【電話】26-5514
-
その他
インフォメーション-入札結果のお知らせ- ※金額は消費税込み
-
スポーツ
Let’s Try ボルダリング ~クライミングによるまちおこし~ ◆VOL.70 ~第2回全国中学生ボルダー競技大会の開催について(続)~ 小鹿野町クライミングパーク神怡舘では、下記の日程で全国の中学生を対象としたボルダリング競技大会を開催します。詳細は、神怡舘公式ホームページをご覧ください。 ※大会は急遽延期または中止となる場合もございます。 [大会開催日程] 1日目(予選):8月2日(土) 2日目(決勝):8月3日(日) 選手強化合宿:8月4日(月)~5日(...
-
文化
文化財ノート No.88 ■「おがの化石館イベント情報!」 6月8日に化石toマルシェ「化石だョ!全員集合」が開催されました。今年もガイドツアーやギャラリートークなどの学びだけでなく、マルシェ出店やステージでの音楽披露など、化石館のお祭りとして親しまれるイベントになってきています。 さらに、今夏も7月19日から8月31日まで、おがの化石館を含めた埼玉県博物館連絡協議会秩父地域館10館をめぐるスタンプラリーが開催されています...
-
その他
こんにちは 町長です ■地域公共交通計画について 町民の多くの方は移動手段として自家用車を利用する一方、公共交通(バス等)利用者の減少が進んでおり、地域公共交通を取り巻く環境は一層厳しさを増しています。 更に、今後、運転免許を返納する高齢者の増加も予想され、将来にわたり高齢者等社会的弱者の移動手段を確保するためにも、地域公共交通を町民の暮らしを支える重要な社会基盤(生活インフラ)の一つとして、安定的に維持確保し、充実を...
-
くらし
[移住定住推進室より]地域おこし協力隊通信 ~「町の魅力」を伝えています~ 小鹿野町の移住ホームページ「ちょうどいい移住小鹿野町」では、小鹿野に移住した人の暮らしや、地域で活動する人たちの声、移住検討者が小鹿野に滞在した感想等を記事にして紹介しています。6月は以下のような記事を公開しました。 随時、新しい記事を公開していますので、町民の皆さんもご一読いただければ幸いです。また、移住を検討している人や町外に引っ越されたご友人・ご家族にも、ぜひ...
-
くらし
新 地域おこし協力隊通信 第22回 各隊員の活動を詳しくお伝えする地域おこし協力隊通信。第22回は平野敏満さんの活動を紹介します。 ■着任当時の状況 私は令和6年2月に小鹿野町の地域おこし協力隊員に着任しました。早いもので、協力隊任期の半分余りが経過しました。 私の小鹿野町での協力隊員としての任務は「空き家対策」です。もともと空き家対策に必要な知識や法律資格はありましたが、そうかと言って、よそ者が突然やってきて「私が小鹿野町の空き家...
-
子育て
『こども課』からのほっとなお知らせ ■児童扶養手当&特別児童扶養手当のご案内 ◇児童扶養手当制度 母子・父子家庭などの生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図ることを目的としています。 受給資格:手当を受けることができる人は、次の条件にあてはまる18歳に達した年の年度末までの児童を監護しているひとり親又は養育者で、所得が一定の額未満の人です。 ・父母が婚姻(事実婚を含む)を解消した児童 ・父又は母が死亡した児童 ・父又...
-
子育て
おがのこども園・おがの保育所 情報 ■おがのこども園 [年長児]子どもたちが収穫したじゃがいもで、お家の人と「じゃがいももち作り」をしました! ■おがの保育所 ダイナミックに泥んこ遊び 《絵本読み聞かせ事業(おがのこども園・図書館連携)》 ■おはなしひろば(毎月1回) おがのこども園を会場に読み聞かせ事業『おはなしひろば』を実施していきます。町内在住の対象年齢ならどなたでも参加できます。お待ちしています。8月の「おはなしひろば」はお...
-
子育て
子育て支援センター情報 ◎応援します!あなたの子育て 親子で遊びに来てね。待っています。 ■開放 日時:毎日9:00~12:00、13:00~16:00 場所:赤ちゃんの部屋、ホール、庭 内容:親子で一緒に部屋のおもちゃや庭の砂場、芝生で遊びます。 対象:0歳~3歳のお子さんと保護者 ※午後や土曜日は小学生低学年まで。 ■にこにこタイム 日時:毎日11:30~11:45、15:45~16:00 内容:親子体操、手遊び、大...
-
文化
図書館だより ■夏休みは、読書に挑戦! 今月は、令和7年度埼玉・夏休みすいせん図書、第71回青少年読書感想文全国コンクール課題図書を一覧で紹介します。夏休み期間中は、貸出希望者が増えることから、貸出冊数と期間を次のとおり制限しています。ご理解ご協力をお願いします。 貸出期間:7日間 貸出及び予約冊数:1人1冊まで 予約取り置き期間:連絡後3日間 「す」埼玉・夏休みすいせん図書 「課」読書感想文全国コンクール課題...
-
講座
生涯学習コーナー ■夏の星空・天体観測会 日時:8月11日(月・祝)18:30集合(21:00終了予定) 予備日:8月12日(火) 集合場所:長若体育館 観測場所:長若運動場(旧長若中学校) 内容:夏の星座やペルセウス座流星群を見ます。 講師:生涯学習課職員 申込み:申し込みは不要です。当日集合場所へお越しください。 ※曇天・雨天中止 ■お盆将棋大会 日時:8月16日(土)9:00~ 場所:小鹿野文化センター・和室...
-
健康
健康づくり(1) 保健課 健康増進担当 地域包括支援センター 【電話】75-0135 【FAX】75-4710 ※問合せの表記がない記事はこちらが連絡先です。 【健康寿命の延伸のために、私たちが目指す姿(いきいき小鹿野健康21計画)】 一人ひとりが豊かな人生に向かって、自分に適した望ましい健康づくりを進める 【今月のいきいき小鹿野健康21計画】(運動身体活動) 自分にあった運動を習慣にし、健康的な毎日を過ごす 【今...
-
健康
健康づくり(2) ■公費によるHPVワクチン「キャッチアップ接種」期間のお知らせ 令和7年3月31日までに子宮頸がん予防接種(HPVワクチン)を1回以上接種した人は、令和7年4月以降も残りの回数を無料で受けられることになりました。接種を検討している人は、早めに接種をしましょう。 延期対象者:次の条件をすべて満たす人 ・平成9年度から平成20年度生まれの女性 ・令和4年4月1日から令和7年3月31日の期間中に、子宮頸...
- 1/2
- 1
- 2