健康 健康づくり(3)

■8月・9月の予約が必要な教室
※今月の予約は8月分です。
※各教室共、開催日の前日までにお申し込みください。

◇いきいき館(運動器具)利用のための初回講習会
安全に自分に合った運動をするための講習会です。必ず予約をお願いします。予約がない人は初回講習会を受講できません。
対象:20歳以上の町民で初めていきいき館を利用する人
内容:いきいき館の利用方法(運動器具の使い方)
・エアロバイク(自転車こぎ)の使用方法
・筋力トレーニング機器の使用方法
その他、運動機器をご案内します。
持ち物:運動靴、運動のできる服装、タオル、飲み物、マスク
※講習会は90分程度で、個別に開催します。
※書類の記入がありますので、講習会の開始10分前には来館してください。
※疾患のある人は事前に主治医に相談後、お申し込みください。

◇いきいき館開放日
初回講習会を受講した人は、受講証明書を持参してご利用ください。
日時:
(1)日中開放…毎週月・木曜日(祝日は休館)13:00~17:00
(2)夜間開放…毎週水曜日(祝日は休館)17:30~21:00(最終入館20:30まで)
※初回講習を受講していない人は利用できません。

申込み・問合せ:保健課
【電話】75-0135
(直通)

■『交流会』に参加してみませんか?
様々な活動を通じて、対人関係の向上や社会参加を目指します。ふれあい作業所とボランティア団体よもぎの会と保健課が協働で実施します。
日時:8月12日(火)13:30~14:30
場所:けんこう交流館
対象:精神疾患で治療中の人、人前に出るのが苦手と感じている人等
内容:軽い運動・お話し会など
申込み:前日までにお申し込みください。

■フレイル予防教室[Hp]
フレイルとは加齢によって心身の機能が低下し、要介護状態になる可能性が高い状態です。第3回は認知症の専門家である作業療法士のお話と楽しい実技となります。
内容:「認知症やフレイルを楽しく予防しよう」
国保町立小鹿野中央病院作業療法士 今井孝美氏
日時:8月28日(木) 14:00~15:00
場所:小鹿野文化センター・大会議室
対象:65歳以上の人
申込み:新規の場合のみ8月8日(金)までにお申し込みください。

■オレンジカフェ「笑顔」[Hp]
認知症の人や家族が気軽に出かけられ、地域の皆さんとの交流を深める場です。認知症になっても住みやすい環境づくりや予防について考えてみませんか。
対象:町内に住所のある人で、認知症当事者及び家族
日時:8月12日(火)13:30~14:30
場所:長寿ハウス
申込み:8月8日(金)までにお申し込みください。
※飲食を提供しないので、水分補給のため各自飲み物をご持参ください。

■バンビちゃんの会[Hp]
音楽療法士を講師に迎え、音楽を楽しみながら認知症予防や日常生活の維持向上を目的とした教室です。年間通して(年8回)継続してご参加ください。
日時:8月8日(金)、9月2日(火)14:00~15:00
場所:小鹿野文化センター・大会議室
対象:75歳以上で、認知症予防に取り組みたい人
定員:30人
申込み:各日共、前日までに地域包括支援センター(保健課)【電話】75-0135へご連絡ください。

■認知症相談会[Hp]
認知症の症状や対応について、専門家による相談会です。
日時:8月19日(火)13:30~16:00相談時間は一人40分程度です。(予約制です)
場所:保健福祉センター・相談室
相談員:
・認知症疾患医療センターつむぎ診療所 公認心理師 長島恵利子氏
・地域リハビリテーション・ケアセンター(エスポワール秩父) 作業療法士 黒澤奈保美氏
申込み:8月15日(金)までに電話でお申し込みください。
【電話】75-0135(小鹿野町地域包括支援センター)
※予約枠が埋まり次第終了となります。