くらし インフォメーション-お知らせ・注意喚起-(2)

■令和7年国勢調査を実施します
・国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。
・9月下旬頃から、調査員が皆さんのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。
・回答は、スマホやパソコンから簡単便利なインターネットでお願いします。(郵送も可能です。)
・インターネット回答期間は9月20日(土)~10月8日(水)、調査票(紙)での回答期間は10月1日(水)~10月8日(水)です。
・スマホからの回答は、二次元コードを読み取ることで簡単にログインできます。IDやパスワード(アクセスキー)の入力は不要です。
・国勢調査の結果は、国や地方公共団体だけではなく子育て支援への利用、防災対策への利用、企業等での利用など、わたしたちの身近な暮らしに使われています。
・国勢調査については、「国勢調査2025キャンペーンサイト」をご覧ください。

問合せ:総務課・統計担当
【電話】75-1223

■町有地分譲のお知らせ
小鹿野新井地区(清水崖地区)において、定住促進や地域活性化を目的とした町有地の分譲を行います。
◇分譲地の概要
所在地:小鹿野町小鹿野清水崖802番地2
価格:
・区画(1)5,130,000円(318.68平方メートル)
・区画(2)4,240,000円(385.46平方メートル)

◇分譲地の位置図
※図は本紙6ページをご覧ください

◇申込要件
申込資格:
(1)高校生以下の子がいる世帯又は子がいない世帯で夫婦いずれかが40歳に達していない世帯
(2)宅地を自らが居住する住宅の建築以外の用途に使用しないこと。
(3)居住を予定している者の全員が市町村税等を滞納していないこと。
(4)居住を予定している者の全員が暴力団員でないこと。
分譲条件:
(1)宅地の引渡しを受けた日から起算して3年以内に住宅の建築に着工すること。
(2)分譲代金は、契約締結後60日以内に納入すること。(契約締結時に、手付金として分譲価格の100分の20に相当する額を納入すること。)
(3)自治会、消防団、その他当該地域が実施する活動に積極的に参加すること。
申込期間:令和7年9月1日(月)から30日(火)まで
申込方法:宅地分譲申込書に所定の書類を添えて、まちづくり観光課へ提出
決定方法:審査により決定。複数の申込みがあった場合には抽選を行う。
その他:
(1)所有権移転登記は、分譲代金完納後に町が行います。
(2)契約及び所有権移転登記に伴う費用は、譲受人の負担になります。
(3)土地分譲後の宅地の維持管理は、譲受人が行うことになります。
※詳細な内容につきましては、町ホームページでご確認いただくか、まちづくり観光課移住定住推進室までお問い合わせください。

問合せ:まちづくり観光課移住定住推進室
【電話】75-5060

■令和7年度緑の募金(家庭募金)の結果とお礼について
5月から実施した緑の募金(家庭募金)には、大勢の皆さんにご協力をいただき大変ありがとうございました。結果がまとまりましたのでご報告します。
この募金は、公益社団法人埼玉県緑化推進委員会が市町村を通じて実施しているもので、成果の半額を市町村で利用することができます。
また、公共性のある事業(地域で植栽し管理のできる)に対しては緑化推進委員会の補助事業が利用できますので、詳しくは、産業振興課へお問い合わせください。

問合せ:産業振興課
【電話】75-5061

■金婚を迎えられるご夫婦について
今年度中に金婚を迎えるご夫婦に対し、賀詞等の贈呈をします。
対象:金婚を迎えるご夫婦(昭和50年4月1日から昭和51年3月31日までに結婚され、小鹿野町に住所のあるご夫婦。)
※金婚について該当されるご夫婦は、10月1日(水)までに電話又は金婚電子申請フォームでご連絡ください。

問合せ:保健福祉センター・福祉課
【電話】75-4109
・金婚電子申請フォームによる連絡
【URL】https://logoform.jp/form/6g7d/1155790