- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県小鹿野町
- 広報紙名 : 広報おがの 令和7年9月号
■精神障害者に対する旅客鉄道株式会社等の旅客運賃割引制度におけるスタンプ印字内容訂正のお知らせ
令和7年4月1日から精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人に対するJR等の旅客運賃割引が開始されたところです。
この度、JRグループより運賃割引を受ける際に必要な記載事項について「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額」の「等」の記載が無い場合はJRグループでの割引ができない旨の連絡がありました。
本県においては、令和7年3月以前に交付された手帳には「旅客鉄道株式会社旅客運賃減額」と「等」の記載がありません。
ついては、JR割引を御希望の場合は、大変お手数ですが保健福祉センター・福祉課の窓口にて訂正手続きをお願いいたします。
※令和7年4月以降に発行された手帳をお持ちの人については「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額」と印字されていますので、訂正手続きは不要です。
▽訂正の対象となる人
令和7年3月以前に交付された手帳をお持ちの人で「等」の記載のないスタンプが押印されている人のうち訂正を希望される人、又は新たにスタンプ押印を希望される人。
問合せ:保健福祉センター・福祉課
【電話】75-4109
■秩父消防署西分署からのお知らせ
◇10月からマイナ救急が始まります!~救急隊がマイナンバーカードのデータを活用します~
救急車を呼んだとき、隊員は搬送される人のお名前や生年月日等の基本的な情報のほか、かかりつけの病院やこれまで服用しているお薬など様々な情報の聞き取りを行っています。これらの情報は、搬送する病院の決定や救急車内での応急処置、病院到着後にすぐに治療を始めるための準備などに必要で、ご本人の命を守るために欠かせない情報です。一方で、病気や怪我で苦しむご本人(例:意識がない、話すことができない等)や、気が動転しているご家族の人から、これらの情報を正確に聞き取ることは場合によっては困難なこともあります。
マイナ救急では、隊員がご本人のマイナ保険証を活用し、受診した病院やお薬などの医療情報を閲覧します。ご本人やご家族の人の負担を軽くするとともに、より適切な処置を受けるために活用します。このシステムを利用するには、マイナンバーカードに保険証機能を紐付けしておく必要があります。
秩父消防本部では、10月1日よりマイナ救急を開始する予定です。現場でのスムーズな情報聴取のためにご協力をお願いします。
問合せ:秩父消防署西分署
【電話】72-0119
■住民説明会開催~水道料金改定について~
地域住民に向けて、水道事業における課題や今後の財政計画、料金改定がおよぼす影響等について説明を行います。
多くの人の参加をお待ちしています。
問合せ:秩父広域市町村圏組合水道局経営企画課
【電話】25-5221
■ごみ分別アプリの配信を始めました
秩父広域市町村圏組合では、スマートフォン用のごみ分別アプリ「さんあ~る」を令和7年8月1日から無料配信しています。お住まいの地域に合わせてごみの種類ごとに収集日をお知らせする機能や、ごみの分別方法を検索できる「ごみ分別事典」機能など、ごみに関する様々な情報を提供します。ぜひご利用ください。
なお詳しいインストール・設定方法は組合ホームページ(【URL】https://www.c-kouiki.jp/)に掲載していますので、あわせてご確認ください。
スマートフォンやタブレット端末などから右記の二次元コードを読み取ってインストールできます。
問合せ:秩父広域市町村圏組合秩父クリーンセンター
【電話】24-8050
■小鹿野警察署からのお知らせ
小鹿野警察署では、令和7年7月14日から令和8年3月までの間、老朽化に伴う計画的庁舎改修工事を行います。
これに伴い、庁舎では、足場の設置やネット等が取り付けられますが、これまでどおり窓口業務などは行っています。
改修工事期間中は、工事に伴う作業音が発生する場合があります。
また、来庁される際は、駐車場の一部がご利用いただけない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
来庁者の皆さんには、ご不便ご迷惑をおかけいたします。
何とぞ、ご理解ご協力をお願いいたします。
問合せ:小鹿野警察署
【電話】75-0110