くらし 小鹿野町合併20周年
- 1/30
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県小鹿野町
- 広報紙名 : 広報おがの 令和7年11月号
平成17年10月1日に旧小鹿野町と旧両神村が合併し、新町「小鹿野町」となって今年で20周年の節目を迎えます。
この20周年という節目を迎えるにあたり、今日までの歴史と20年間のあゆみを振り返ります。
小鹿野町では、これからも「文化の香り高く将来に躍動するまち」を目指して、誇りと魅力に満ちた町づくりを進めていきます。
◆2005年(平成17年)
10月 新「小鹿野町」 誕生(1)
10月 初代町長に関口和夫氏就任
◆2006年(平成18年)
4月 防災行政無線が開局
9月 全国地芝居サミットin おがの開催
◆2007年(平成19年)
4月 町立病院に最新のCT導入
9月 台風9号による災害
9月 両神山麓花の郷「ダリア園」開園(2)
◆2008年(平成20年)
1月 小鹿野町が元気な高齢化研究のモデルケースとして埼玉県知事から指定を受ける
4月 オートバイによる町おこし事業が開幕(3)
6月 「毘沙門水」が平成の名水百選に選定(4)
10月 小鹿野町消防団が全国消防操作大会出場(第1支団第5分団)
◆2009年(平成21年)
9月 ちちぶ定住自立圏形成協定の締結
10月 新町長に福島弘文氏就任
10月 町議会議員に2人の女性議員が誕生
◆2010年(平成22年)
2月 上町屋台の車輪を133年ぶりに新調
◆2011年(平成23年)
3月 「新要トンネル」開通
4月 住民票の写し及び印鑑登録証明書のコンビニ交付サービス開始
5月 小惑星探査機「はやぶさ」帰還カプセル展示(5)
◆2012年(平成24年)
9月 小学校4校に太陽光発電システム整備
10月 小鹿野町消防団が全国消防操作大会出場(第2支団)
◆2013年(平成25年)
5・6月 渇水で生活水や農作物などに大きな影響
8月 乗合タクシー事業開始
10月 町営バス再編
◆2014年(平成26年)
2月 260年ぶりの記録的な大雪(6)
3月 「合角ダム水没地域の民俗資料」が埼玉県指定有形民俗文化財に指定
◆2015年(平成27年)
4月 幼稚園3園が統合、新しい「小鹿野幼稚園」が開始
6月 小鹿野小学校体育館・プールが完成、供用を開始
9月 台風18号により災害
◆2016年(平成28年)
4月 中学校4校が統合、新しい「小鹿野中学校」が開始
4月 秩父地域の水道事業統合
10月 小鹿野町消防団が全国消防操法大会出場
◆2017年(平成29年)
4月 こども医療費助成対象年齢を18歳までに拡大
10月 新町長に森真太郎氏就任
◆2018年(平成30年)
7月 日ロ小鹿野町歌舞伎訪問団ロシア・ウラジオストク公演開催(7)
10月 小鹿野町観光大使に平山ユージ氏委嘱
◆2019年(令和元年)
9月 町内の養豚農場からCSF(豚コレラ)発生
10月 台風第19号による災害(8)
11月 町公式ご当地キャラクター「おがニャッピー」決定
◆2020年(令和2年)
3月 小鹿野歌舞伎さろんオープン
4月 幼保連携認定こども園「おがのこども園」開園(9)
4月 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に係る緊急事態宣言
7月 クライミングパーク神怡舘オープン
◆2021年(令和3年)
1月 小・中学校生徒1人1台タブレット端末導入(10)
9月 「株式会社地域商社おがの」設立
◆2022年(令和4年)
5月 「秩父ミューズパーク」が第75回全国植樹祭開催地に選定
◆2023年(令和5年)
4月 小鹿野町役場新庁舎業務開始(11)
5月 電子書籍サービス「おがの電子図書館」開始
8月 小鹿野町民歌舞伎劇場『盛夏彩小鹿野賑』開催
◆2024年(令和6年)
3月 道の駅両神温泉薬師の湯リニューアル
10月 全国地芝居サミットinおがの開催(12)
10月 国民宿舎両神荘が大規模リニューアル(13)
◆2025年(令和7年)
2月 小鹿野歌舞伎保存会が日本ユネスコ協会連盟の「プロジェクト未来遺産2024」に登録
2月 小鹿野町ゼロカーボンシティを宣言
3月 「木魂神社の舞台」が埼玉県指定有形民俗文化財に指定(14)
4月 小学校4校が統合、新しい「小鹿野小学校」が開始
5月 第75回全国植樹祭開催(15)
6月 西秩父地域の交通死亡事故ゼロ継続5,000日達成
9月 小鹿野町合併20周年記念式典開催
町ホームページにて、小鹿野町合併20周年記念式典冊子を公開しています。
※今回の掲載は、毎年埼玉新聞社に情報提供している“首長が選んだわが街5大ニュース”を参考としました。
※写真(番号)は本紙2~3ページをご覧ください
