- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県神川町
- 広報紙名 : 広報かみかわ 2025年7月号(第235号)
◆国民年金保険料免除等の申請
国民年金保険料を納めることが経済的に困難な場合、保険料免除制度や保険料納付猶予制度を利用することができます。
◇保険料免除制度
本人・世帯主・配偶者の前年所得が一定額以下の場合や失業した場合は、申請後に承認されると保険料の納付が全額もしくは一部免除になります。免除の承認された期間は年金の受給資格期間に算入されますが、保険料を納付した期間と比べて将来受け取る年金額が少なくなります。
◇保険料納付猶予制度
20歳から50歳未満の方で本人・配偶者の前年所得が一定額以下の場合は、申請後に承認されると保険料の納付が猶予されます。猶予された期間は年金の受給資格期間に算入しますが、年金額には反映しません。
◇申請
令和7年度分の国民年金保険料免除・納付猶予申請の受付が7月1日から始まります。対象期間は令和7年7月から令和8年6月までです。また、申請時点から2年1か月前までの期間についてさかのぼって申請することができますので、未納期間がある方は早めの手続きをお願いします。
〇問合せ
熊谷年金事務所【電話】048-522-5012
保険健康課【電話】0495-77-2113
☆熊谷年金事務所 相談予約受付専用番号
年金事務所の相談窓口は非常に混雑しておりますので、事前にご予約をお願いします。
予約受付専用番号【電話】0570-05-4890
問合せ:保健健康課 年金担当
【電話】0495-77-2113【FAX】0495-77-2117