- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県寄居町
- 広報紙名 : 広報よりい 令和7年4月号
■人・農地プランから地域計画へ
地域計画とは、耕作放棄地の増加や後継者不足などの課題について農業者や地域住民の話し合いにより策定される、10年後を目標とした農業計画のことです。これまでは地域の農業者や農業関係者の話し合いに基づき、地域農業の将来のあり方について「人・農地プラン」を策定・実行してきましたが、令和5年度からは「地域計画」として法律に基づく取り組みとなり、計画とともに農地利用の目標を示す地図(目標地図)を新たに作成することが義務付けられました。
町では、人・農地プランと同様、町内を4地区(市街地・西部・桜沢地区、鉢形・折原地区、男衾地区、用土地区)に分け、地域農業の担い手の皆さんに話し合いへご参加いただき、令和7年3月に地域計画を策定しました。策定した地域計画は、産業振興企業誘致課、町公式ホームページで閲覧できます。
問合せ:産業振興企業誘致課
【電話】581-2121(内線401)
■地域計画の策定により、令和7年度から農地関係の手続きが変わります
▽農地の貸借
利用権設定制度は廃止になり、農地中間管理事業または『農地法』第3条許可による貸借のみになります。
▽農用地区域からの除外
地域計画の対象農地の場合、農用地区域(通称「青地」といわれる農地)からの除外手続きの前に、地域計画の変更手続きが必要になります。このため、除外手続きの締め切りが、年度3回から年度2回(8月末日、2月末日)になります。
問合せ:農業委員会事務局(産業振興企業誘致課内)
【電話】581-2121(内線408)