- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県寄居町
- 広報紙名 : 広報よりい 令和7年4月号
※詳細は町公式ホームページをご覧いただくか、担当課へお問い合わせください。
※予算額に達した時点で受付終了となります。
■住宅改修資金補助制度
町では、町内の住宅改修施工業者と契約し居住用住宅の改修を行う際、その費用の一部を補助します。
申請期間:令和8年1月30日(金)まで
対象:次の(1)~(5)の要件をすべて満たす方
(1)町内在住で、町の住民基本台帳に登録されている方
(2)対象となる住宅を所有し、かつ居住している方
(3)町税等の滞納がない方
(4)対象となる改修工事について、ほかの補助制度を受けていない方
(5)過去に補助を受けた翌年度から起算して5年経過した方
対象となる住宅:次の(1)~(3)のいずれかに該当する建築物
(1)個人住宅(自己の居住用の建築物)
(2)併用住宅(個人住宅と店舗や事務所等が同一の建築物になっている場合の居住用部分のみ)
(3)集合住宅(アパート等の所有者の自己居住部分のみ)
主な改修工事例:
・屋根や外壁の改修または塗装工事
・部屋の防音や断熱工事
・手すり設置や段差解消工事
・間取りの変更工事
・床、内壁、天井等の改修工事等
対象工事:町内に事業所がある施工業者が行う、工事費が20万円以上(消費税および地方消費税を除く)で、令和8年2月末日までに完了する住宅改修工事。なお、交付決定後30日以内に着工する必要があります。
※新築や建て替え工事、補助金交付決定以前に着手した工事等は対象外となります。詳しくは工事着工前にお問い合わせください。
補助金額:改修工事に要した費用(税抜)の10%(上限額20万円)
※千円未満切り捨て
問合せ:産業振興企業誘致課
【電話】581-2121(内線412)
▽まちなか居住促進補助金
町では、コンパクトで持続可能なまちづくりを推進するため、若い世代や子育て世帯のまちなかにおける住宅取得を支援する補助制度を実施しています。今年度から、新たに中古住宅の取得に対しても補助します。
申請期間:令和8年3月19日(木)まで
補助金額:
(1)子育て世帯かつ39歳以下の方 80万円
(2)子育て世帯の方 60万円
(3)39歳以下の方 40万円
※中古住宅の取得の場合は、上記の2分の1の金額となります。
▽木造住宅耐震診断助成金
昭和56年5月以前の建築物(旧耐震住宅)は『建築基準法』における耐震基準の改正以降の建築物に比べ、地震の際に大きな被害が多いことが報告されています。耐震に関する補助制度をご活用いただき、安全・安心な住まいづくりにお役立てください。
申請期間:令和8年2月27日(金)まで
補助金額:耐震診断に要した費用の2分の1
※上限額2万5,000円
▽まちなか旧耐震住宅除却補助金
町では、地震に伴う家屋の倒壊による二次被害を防止するため、住宅が密集する居住誘導区域内で昭和56年5月以前に建築された住宅の除却費用の一部を補助します。
申請期間:令和8年2月27日(金)まで補助金額除却工事に要する費用の2分の1
※上限額40万円(町内事業者が除却工事を行う場合は50万円)
▽老朽空き家除却補助金
町では、町民の生活環境を守り、安全・安心なまちづくりを推進するため、空き家の除却費用の一部を補助します。
申請期間:令和8年2月27日(金)まで
補助金額:除却工事に要する費用の2分の1
※上限額30万円(町内事業者が除却工事を行う場合は40万円)
問合せ:まちづくり整備課
【電話】581-2121(内線241)