- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県寄居町
- 広報紙名 : 広報よりい 令和7年5月号
■5月12日は民生委員・児童委員の日です
▽民生委員・児童委員、主任児童委員とは
民生委員・児童委員は、地域の一員として担当区域の高齢者や障害のある方の見守り、子どもたちへの声かけなどを行っています。主任児童委員は、子どもや子育てに関する支援を専門に担当する委員です。
民生委員・児童委員、主任児童委員は「基本的人権の尊重」「政治的中立」そして「社会奉仕の精神」のもと、厚生労働大臣から委嘱を受け、地域の見守りを行うほか、皆さんの身近な相談相手となり、必要に応じて、地域の皆さんと町、あるいは社会福祉協議会や公的な専門機関等への橋渡し役を務めます。また、委員には、守秘義務が課せられており、知り得た個人情報や相談の内容を他者に漏らすことはなく、活動に当たっては個人の人格・権利を尊重します。職務上の地位を利用した政治的活動を行うことはありません。お住まいの地域の民生委員を知りたい場合は福祉課へご連絡ください。
問合せ:福祉課
【電話】内線122
■5月31日は世界禁煙デーです!
世界保健機関(WHO)では、喫煙しないことが一般的な社会習慣となることを目指し、5月31日を世界禁煙デーと定めています。
長年たばこを吸っていても、禁煙するのに遅すぎることはありません。禁煙すると、24時間で心臓発作のリスクが低下し、1カ月で呼吸器症状、1年で肺機能が改善するといわれています。肺がんのリスクが低下するのは禁煙5年後以降と少し時間がかかりますが、禁煙して10~15年でさまざまな病気にかかる危険が非喫煙者のレベルまで近づくことが分かっています。そのほか、禁煙すると顔色や胃の調子がよくなる、目覚めが爽やかになるなど、日常生活で実感できる効果もあります。
たばこがやめられないのは、ニコチンが持つ依存性が原因です。一定の要件を満たせば、保険診療で禁煙治療を受けることができます。一人で悩まず、医療機関へ相談しましょう。禁煙治療が受けられる医療機関等、詳しくは日本禁煙学会ホームページをご覧ください。
問合せ:健康づくり課
【電話】内線213
■6月2日(月)は自動車税(種別割)の納期です
▽スマホ決済アプリ等がご利用いただけます
自動車税(種別割)は、納税通知書等に記載された地方税統一QRコード(eL‒QR)によりスマートフォン決済アプリでの納付が可能です(りそなグループアプリ、auPAY、d払い、PayPay、楽天ペイ、PayB、ファミペイ、楽天銀行アプリ等)。
また、地方税お支払サイトから、クレジットカードやインターネットバンキングなどによる納付も可能です。
納税通知書は、5月上旬ごろにお手元に届く予定です。納期限までに納税をお願いします
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
問合せ:自動車税コールセンター
【電話】0570-012-229
■保護猫and保護犬登録団体譲渡会
犬猫の殺処分を減らすため、県の譲渡事業にご協力いただいている登録団体による譲渡会を開催します。
日時:5月24日(土) 午前11時~午後2時(最終入場1時30分)
場所:県動物指導センター(熊谷市板井123)
費用:無料
その他:詳細は県動物指導センター公式ホームページをご覧ください。
問合せ:県動物指導センター
【電話】536-2465
■ご活用ください!「マチイロ」
広報よりいや寄居議会だよりがスマホで読める!寄居町をもっと身近に感じるアプリ「マチイロ」をご活用ください。最新号はもちろん、バックナンバーも閲覧できます。
問合せ:プロモーション戦略課
【電話】内線452