広報よりい 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
愛のりタクシーで広がる便利な暮らし
全国的に少子高齢化が進む中、自治体における住民の移動支援は大きな課題となっています。町では、交通不便地域を解消するため、乗り合いによる送迎サービス「デマンドタクシー(愛称:愛のりタクシー)」の運行を行っています。 平成25年4月から運行を開始して、現在の利用登録者数は約4,500人。令和7年6月からは、小川赤十字病院への町外便の運行も始まります。 ■デマンドタクシーって? 交通手段に不便を感じてい…
-
くらし
戸籍のフリガナ記載が始まります
『戸籍法』の改正により、5月26日(月)から戸籍の記載事項に氏名のフリガナが追加されます。本籍地の市区町村から戸籍の筆頭者の方に通知が郵送されますので、記載予定のフリガナを確認してください。 ■通知が届いたら ・通知されたフリガナが日常使用しているものと同じ場合➡届出の必要はありません。通知のとおり戸籍に記載されます。 ・通知されたフリガナが日常使用しているものと違う場合➡氏名のフリガナの届出をし…
-
くらし
新しい農業委員、農地利用最適化推進委員を紹介します
新たな農業委員会の委員(農業委員)12人と、農地利用最適化推進委員8人が就任しました。任期は令和10年3月31日までです。農業委員会は『農地法』に基づく農地の売買・貸借の許可や農地転用許可申請に対する県への意見具申、遊休農地の調査・指導などを中心に農地に関する事務を執行する町の行政委員会です。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:農業委員会事務局(産業振興企業誘致課内) 【電話】581-212…
-
くらし
令和6年度 主要河川実態調査結果
町では、身近な河川の水質状況を知っていただくとともに、今後の生活排水処理対策事業に反映させることを目的に、主要河川の実態調査を行っています。 この調査は、寄居町内の27河川30地点を毎年1回、10地点ずつ調査するもので、令和6年度は鉢形地区、男衾地区を調査しました。河川を汚さないために食べ残しや油汚れ、毛髪などはそのまま排水溝に流さずに取り除き、可燃ごみとして処分するなど、生活排水の水質改善へのご…
-
その他
ありがとうございます 企業版ふるさと納税
令和6年度に次の企業から、企業版ふるさと納税による寄附をいただきましたのでご報告します。 ■株式会社鹿島印刷所様(福島県南相馬市鹿島区鹿島字町159) 金22万2222円 寄附対象事業:健康づくり推進事業 ■株式会社アサイン様(東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング12階) 金額非公開 寄附対象事業:定住促進補助事業 ■タレントスクエア株式会社様(東京都港区赤坂8-11-26 +SHI…
-
くらし
防災行政無線を使用したJアラート(全国瞬時警報システム)の試験放送
防災行政無線から次の日時に試験放送が流れます。実際の災害発生と間違えないようお気を付けください。 ■全国一斉情報伝達試験 日時:5月28日(水)、8月20日(水)、11月12日(水)、令和8年2月6日(金) 午前11時ごろ 放送内容: (1)上りチャイム(4音) (2)「これは、Jアラートのテストです」(3回繰り返し) (3)「こちらは防災よりいです」 (4)下りチャイム音(4音) ■緊急地震速報…
-
くらし
町営住宅の入居者を募集しています!
募集期間:5月30日(金)まで 対象:次のすべての要件を満たす方 ▽共通要件 ・世帯の総収入が一定の基準を超えないこと ・町内に住所または勤務場所があること ・現に住宅に困っていることが明らかなこと ・町税等の滞納がないこと ・申込者本人を含めた同居世帯員が暴力団員ではないこと ▽個別要件 2LDK(バリアフリー)は2人以上の世帯で車いす等を利用している方がいること、3LDKは2人以上の世帯、2L…
-
くらし
町長コラム DataBox
■気になる数字 2年間で13万3,610人 令和5年4月29日、中心市街地活性化事業のシンボルとして、寄居駅南口駅前拠点施設「Yotteco(ヨッテコ)」がオープンしてから2年。この2年間の実績についてご紹介させていただきます。 まず、来館者ですが、令和5年度は6万4473人、令和6年度は6万9137人で合計13万3610人です。年度ごとの比較では4664人増加、7.2%の伸びとなります。増加の主…
-
健康
みんな健康!元気・いきいき寄居町! 健康ひろば
■5月は「孤独・孤立対策強化月間」~もう、ひとりで悩まない、みんなで支え合う社会へ~ 国では5月を「孤独・孤立対策強化月間」として、孤独・孤立についての理解の浸透や、対策の機運を社会全体で高めるための情報提供や啓発活動などに集中的に取り組みます。 人間関係のトラブル、健康上の不安、経済的な不安などによる「誰かに頼りたくても頼れない。話したくても話せない」そんな瞬間が、私たちの日常の中には存在します…
-
子育て
6月の子育てサロン(1)
■寄居/男衾 ▽子育て支援センターに遊びに来ませんか? 子育て支援センターとは、子育て家庭の親子を対象に、親子同士が交流でき、お子さんと遊べる施設です。寄居町立の子育て支援センターは、寄居保育所、男衾保育所内に併設され、保育士に子育ての相談をしたり、楽しいイベントに参加できたりします。 ・寄居子育て支援センター 場所:寄居1333-5(寄居保育所内) 【電話】581-4165 ※日・月曜日、祝日は…
-
子育て
6月の子育てサロン(2)
■その他 ▽寄居若竹子育て支援センター 問合せ:寄居のこキッズ保育園(露梨子411-1(寄居若竹幼稚園南)) 【電話】581-0885 ※来園での子育て相談は、事前に電話でお申し込みください。 ▽ゆずの木ひろば 問合せ:ゆずの木保育園(秋山66) 【電話】581-4932 ※印は当日9:00までに電話でお申し込みください。 ▽いずみ保育園子育て支援センター 問合せ:いずみ保育園(保田原147-1)…
-
くらし
おしらせ版【お知らせ】(1)
■5月の納期 ・固定資産税・都市計画税 第1期 ・軽自動車税(種別割) 全期 納期限:6月2日(月) 納期限内の納付をお願いします ※地方税統一QRコードが印字された納付書は「地方税お支払いサイト」からも納付できます。 ※バーコードが印字された納付書は、コンビニエンスストアやスマートフォン決済アプリでも納付できます。 ※町税の納付は、安心・便利な口座振替をご利用ください。 問合せ:税務課 【電話】…
-
くらし
おしらせ版【お知らせ】(2)
■5月12日は民生委員・児童委員の日です ▽民生委員・児童委員、主任児童委員とは 民生委員・児童委員は、地域の一員として担当区域の高齢者や障害のある方の見守り、子どもたちへの声かけなどを行っています。主任児童委員は、子どもや子育てに関する支援を専門に担当する委員です。 民生委員・児童委員、主任児童委員は「基本的人権の尊重」「政治的中立」そして「社会奉仕の精神」のもと、厚生労働大臣から委嘱を受け、地…
-
スポーツ
おしらせ版【スポーツ】
■ご参加ください!町民卓球大会 町では、町民卓球大会を開催します。小学生以上の方なら、どなたでも参加できますので奮ってご参加ください。 日時:6月21日(土) 午前8時30分開会 場所:総合体育館・アタゴ記念館 対象:町内在住・在勤・在学の方 持ち物:卓球ラケット、体育館シューズ、タオル、水分補給できるもの等 費用:無料 種目: 申し込み・問い合わせ:5月30日(金)までに、生涯学習課に備え付けて…
-
イベント
おしらせ版【催し】
■お気軽にご参加ください!在宅介護者おしゃべりサロン 相談機関の職員を交えて介護について話し合うサロンです。ご自身の介護での悩みや経験が、ほかの方へのアドバイスにもなります。 日時:5月16日(金) 午前10時~正午 場所:かわせみ荘1階教養娯楽室 対象:在宅で家族を介護している方や過去に介護をしたことがある方 内容:介護の悩みの相談やおしゃべりなど 申込:不要 問合せ:大里広域地域包括支援センタ…
-
くらし
おしらせ版【募集】
■募集します!介護保険運営協議会委員 介護保険事業の円滑かつ適正な運営のため、介護保険運営協議会委員を募集します。 対象:熊谷市・深谷市・寄居町在住で40歳以上の方 募集人数:1人 任期:7月から令和10年6月(3年間) 応募方法:「介護保険」をテーマにした意見、考えを800字以内にまとめ、住所・氏名・生年月日・職業・電話番号を記入の上、大里広域市町村圏組合介護保険課へ郵送してください。 応募期限…
-
講座
おしらせ版【講座】
■開催します!女性向け就職支援セミナー 町では、ハローワーク熊谷と共催で就職支援セミナーを開催します。 日時:5月23日(金) 午後2時~3時30分 場所:役場7階研修・相談室B 対象:就職を希望する女性 定員:20人(申込順) 内容:「応募書類作成の準備をしましょう」をテーマにセミナーを行います。 費用:無料 申込・問合せ:事前によりいジョブセンター 【電話】586-1331へ。
-
その他
随時情報発信中!
■寄居町公式SNS ・Facebook ・Instagram ・YouTube ・X ・note ※各2次元コードは本紙をご覧ください。
-
くらし
6月の相談
役場電話番号【電話】581-2121(代表) 下記の相談はすべて無料です。 ■法律相談(要予約) 弁護士 法律的な問題や疑問 相談日:(1)9日(月)、(2)26日(木) 時間:10:00~15:00(12〜13時除く) 場所: (1)役場7階研修・相談室 (2)役場6階会議室 予約:5/20から相談日前日まで 問合せ:人権推進課 【電話】内線252 ■心配ごと相談(要予約) 心配ごと相談員/行政…
-
健康
休日診療インフォメーション
休日や夜間の緊急医療施設、電話相談等のご案内です。 ■医療機関の紹介(24時間対応) ▽埼玉県救急医療情報センター 【電話】048-824-4199 ▽深谷市消防本部指令課 【電話】571-0119 ■休日の診療 ▽深谷寄居医師会(深谷市国済寺319-3) 【電話】573-7723 ・休日診療所(内科・小児科) [日曜日、祝日、年末年始] 受付時間:9:00~12:00、14:00~18:00 ・…
- 1/2
- 1
- 2