イベント 登頂の記念に!鐘撞堂山(かねつきどうやま)御山印を配布しています

戦国時代、鉢形城の見張り山として、異変が起こったときに鐘を撞(つ)いて知らせたことから、この名前が付いたといわれている鐘撞堂山は、標高約330メートルで、山頂からは寄居町のまち並みや関東平野を一望できる見晴らしのよさから、人気のある低山です。町では、鐘撞堂山の魅力を広め多くの方に訪れていただけるよう御山印を作成し、鐘撞堂山の山頂に登った方に配布しています。
配布場所:寄居駅南口駅前拠点施設「Yotteco(ヨッテコ)」総合案内
受付時間:午前9時~午後4時30分 ※なくなり次第終了
配布条件:鐘撞堂山の山頂に登った方で次の(1)または(2)の条件を満たす方
(1)観光アプリ「風雲Yotte Go(ヨッテゴー)!謎解き寄居町~鉢形城攻防戦~」の周遊スタンプラリー機能から、鐘撞堂山のスタンプを担当者に提示した方
(2)山頂に掲示してあるキーワードを担当者に伝えた方
※キーワードは定期的に変更します。

問合せ:プロモーション戦略課
【電話】581-2121(内線432)