- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県寄居町
- 広報紙名 : 広報よりい 令和7年8月号
■受講生を募集しています!大学の開放授業講座
県内外の大学が、さまざまな分野の講座を開放し、一般の学生と一緒に学んでいただく機会を提供します。
日時:おおむね9月~令和8年3月
場所:県内大学、都内1大学
対象:県内在住の55歳以上の方
科目:経済学、社会福祉、語学等
費用:各科目1万円程度
申込:県ホームページの募集案内を確認の上、各大学へ直接お申し込みください。
問合せ:県高齢者福祉課
【電話】048-830-3263
■ご参加ください!未来学び塾~老後の準備を始めてみませんか~
介護準備に必要な介護福祉・医療制度等の講習会を開催します(全6回)。自分自身や家族のための老後の準備を、参加者交流などを通して楽しく学びましょう。
▽第2回 骨粗しょう症やフレイルを防ぐ低栄養予防の食事について
日時:9月5日(金) 午前10時~11時30分(受付9時45分~)
場所:保健福祉総合センター(ユウネス)2階大会議室
対象:町内在住・在勤の方等
定員:20人程度
講師:役場町民課職員、管理栄養士
費用:無料
申込・問合せ:9月2日(火)までに、電話で大里広域地域包括支援センター 寄居町社会福祉協議会
【電話】581-8548へ。
■学んでみませんか?「理想の関係を築く会話術」セミナー
埼玉県女性キャリアセンターと町の共催で「理想の関係を築く会話術」をテーマにしたオンラインセミナーを開催します。より良い人間関係を築く聴き方と伝え方のコツをご紹介します。
日時:9月22日(月) 午前10時~正午
場所:Zoom(オンライン形式)
対象:就職を希望する女性、これから就職活動をしようと考えている女性
定員:130人(申込順)
テーマ:理想の関係を築く会話術〜就職後も活かせるコミュニケーションスキル〜
講師:松澤利栄子氏
受講料:無料
申込:女性キャリアセンターホームページからお申し込みください。
その他:雇用保険受給者で希望する方には利用証明書を発行します(条件あり)。
問合せ:埼玉県女性キャリアセンター
【電話】048-601-5810
■開催します!市民の力でくらしを支える成年後見セミナー
成年後見制度の現状と未来、および市民後見人の位置づけや、NPO法人市民後見センターの活動について紹介するセミナーを開催します。
日時:9月4日(木) 午後1時30分~
場所:熊谷文化創造館さくらめいと月のホール(熊谷市拾六間111‒1)
対象:医療・介護関係者、一般の方
定員:200人(申込順)
費用:無料
申込:本紙掲載の二次元コード、【メール】[email protected]、または【電話】090-5495-0465でお申し込みください。
問合せ:NPO法人市民後見センター担当・宮沢さん
【電話】090-3200-6947
■開催します!空き家所有者向けセミナー
町では、空家等除却促進に係る連携協定を締結している株式会社クラッソーネと「令和7年度空き家所有者向けセミナー」を開催します。なお、セミナー終了後、参加者を対象に事前予約制で個別相談会を実施します。
空き家の解体をお考えの方や、空き家に関する時事問題等に興味のある方は、ぜひご参加ください。
日時:8月23日(土)
セミナー…午後2時~3時30分
個別相談会…午後3時30分~5時(1組につき30分まで)
場所:寄居町民ホール
対象:町内在住の方、町内にある空き家の所有者または所有者の関係者
費用:無料
講師:株式会社クラッソーネ・坂井海斗氏
申込:
セミナー…不要
個別相談会…8月15日(金)までに、まちづくり整備課へ(6組限定、申込順)。
問合せ:まちづくり整備課
【電話】内線242