- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県寄居町
- 広報紙名 : 広報よりい 令和7年8月号
■指定管理者を募集します!
町では、次の施設の指定管理者を募集します。
(1)「寄居町農産物加工施設(里の駅アグリン館)」
(2)「寄居駅南口駅前拠点(Yotteco(ヨッテコ)、YORIBA(ヨリバ))」
指定管理期間:令和8年4月〜
申請期間:9月8日(月)~16日(火) 午前9時~午後4時(土・日曜日、祝日を除く)
その他:募集要項および仕様書等を町公式ホームページから取得し、応募資格や選定基準等をご確認ください。また個人での応募はできません。
※詳細は、町公式ホームページをご覧ください。
問合せ:
(1)産業振興企業誘致課【電話】内線401
(2)プロモーション戦略課【電話】内線433
■募集します!一般曹候補生・自衛官候補生
▽一般曹候補生採用試験
受付期間:9月2日(火)まで
対象:日本国籍を有する18歳以上33歳未満の方(採用予定月の1日現在)
試験日:
1次試験(WEB試験) 9月15日(月・祝)~17日(水)のうち1日
2次試験 10月12日(日)~19日(日)のうち1日
▽自衛官候補生採用試験
受付期間:年間を通じて行っています。
対象:日本国籍を有する18歳以上33歳未満の方(採用予定月の1日現在)
試験日:受付時にお知らせします。
その他:期日等が変更になる場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。
問合せ:自衛隊埼玉地方協力本部秩父地域事務所
【電話】0494-22-6157
■国家公務員を募集します!国税庁経験者(国税調査官級)
国税局や税務署で、税のスペシャリストとして働く職員(国家公務員)を募集します。
対象:令和7年4月1日において、大学等(短期大学を除く)を卒業した日、または大学院の課程等を修了した日のうち最も古い日から起算して8年を経過した者
第1次試験:10月5日(日)
申込:8月18日(月)〔受信有効〕までに、原則インターネットからお申し込みください。
インターネット申し込みに関する問い合わせ:人事院人材局試験課
【電話】03-3581-5311(内線2333)
それ以外の問い合わせ:関東信越国税局人事第二課試験係
【電話】048-600-3111(内線2097)
■令和7年度埼玉未来大学オンライン講座受講生募集
▽ライフデザイン科
内容:退職後を見据えてセカンドステージに向けての準備等を学びます。
▽地域創造科
内容:NPO法人の立ち上げや起業の仕方等、活動するうえで必要なノウハウを学習します。
▽共通
配信期間:前期10月~11月、後期12月~令和8年1月
対象:50歳以上の方(令和7年4月1日時点)
申込期限:前期8月31日(日)、後期10月31日(金)
その他:申し込み方法、定員、授業料等、詳しくは埼玉未来大学ホームページをご覧ください。
問合せ:(公財)いきいき埼玉・未来大学担当
【電話】048-728-2299
■募集しています!学習支援ボランティア
小・中・高校生のための学習支援教室で、一緒に遊んだり、勉強を教えたりするボランティアを随時募集しています。
活動日時:
〔小学生〕毎週水曜日、午後4時~7時
〔中高生〕毎週土曜日、午後5時~7時
活動場所:寄居町内
対象:社会人、学生(大学生、専門学校生、短期大学生、通信大学生)
その他:無償ですが、交通費等は支給されます。
申込・問合せ:(一社)彩の国子ども・若者支援ネットワーク浦和本部
【電話】048-831-2688
■町営住宅の入居者を募集しています!
住宅名:漆原住宅(桜沢1180‒1)
戸数:5戸(2LDK(バリアフリー)1戸、3LDK4戸)
募集期間:8月29日(金)まで
対象:次の全ての要件を満たす方
▽共通要件
・世帯の総収入が一定の基準を超えないこと
・町内に住所または勤務場所があること
・現に住宅に困っていることが明らかなこと
・町税等の滞納がないこと
・申込者本人を含めた同居世帯員が暴力団員ではないこと
▽個別要件
2LDK(バリアフリー)は2人以上の世帯で車いす等を利用している方がいること、3LDKは2人以上の世帯であること
申込:まちづくり整備課へ申告書等を提出
※土・日曜日、祝日を除く
その他:募集案内はまちづくり整備課で配布しています。
問合せ:まちづくり整備課
【電話】内線231
■募集します!ワークメイト大里会員
働く皆さんの福利厚生を応援する「ワークメイト大里」では、現在会員を募集しています。
対象:大里地域内の中小企業に勤務する従業員および事業主、または大里地域外の中小企業に勤務し、大里地域内に居住している従業員および事業主
▽ワークメイト大里の主な事業
・結婚、出産、勤続祝金等の給付事業
・日帰りバスツアーの開催、宿泊施設利用補助、人間ドック等補助事業
・レジャー施設、映画館等の施設の各種利用補助事業
費用:1人500円(月額)
※現在、入会金500円は免除
申込・問合せ:(一財)大里地域勤労者福祉サービスセンター(ワークメイト大里)
【電話】580-7555