くらし 【特集】地域をつなぐ暮らしの支え‒うえたん号‒
- 1/39
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県寄居町
- 広報紙名 : 広報よりい 令和7年9月号
皆さんは「うえたん号」という移動販売車を知っていますか?町では町民の健康増進や地域福祉の向上を図り、町民の健康的な生活を実現することを目的として令和5年8月にウエルシア薬局株式会社と協定を結びました。この協定に基づく取り組みとして、昨年10月から移動販売車「うえたん号」の運行を開始しています。今月号の特集では、うえたん号に関わるさまざまな方にインタビューを実施し、事業の内容や利用するメリット等について話を伺いました。
■ここがすごい!うえたん号
(1)町内35カ所を毎週運行!
月曜日から金曜日までの午前10時ごろから午後4時ごろまで週5日間の運行で、町内35カ所を巡ります。
(2)約500品目を用意!
食品、日用品、冷蔵・冷凍食品、化粧品など約500品目を販売します。事前の予約で医薬品も購入できます。
(3)公共料金・各種料金が支払えます!
電気、ガス、水道、電話などの公共料金・各種料金の支払いが可能です。
※一部取り扱いのできない払込票もあります。
■利用者の声
▽金尾区 新井さん
毎週必ず利用しています。もちろん買い物も目的ですが、それ以上に、地域の皆さんと週に一度会ってお話できるのが楽しみです。最近こうした交流の機会が減っていたので、とても貴重です。一人でも多くの方に足を運んでいただければと思います。
▽末野4区 野沢さん
決まった曜日、時間に来てくれるのは本当に助かります。欲しい物を事前にお願いしておくと、次回きちんと持ってきてくれるのもありがたいですね。うえたん号は、地域の人と顔を合わせるきっかけにもなっていて、この事業はぜひ続けてほしいです。
■Interview ウエルシア寄居富田店店長 山本大輔さん
▽ウエルシアの思い
当社のうえたん号事業は、買い物に行くことが難しい方にその機会を提供するとともに、買い物を通じて地域のコミュニケーションの場を創出することを主な目的として発足しました。寄居町では令和5年8月に締結した「健康増進及び地域福祉の向上等に関する連携協定」に基づき、昨年10月から運行を開始しています。
うえたん号で販売する商品は販売スペースが限られるため、できるだけ利用者のニーズに合った商品を選ぶようにしています。利用者の方からの要望にも応えるようにしており、事前にご相談いただければ、翌週にはご希望の商品をお届けできるよう努めています。また、店舗の薬剤師と電話をつなぎ、医薬品に関する相談にも対応しています。
今後はうえたん号ならではの地域に寄り添った強みを生かし、利用者の健康維持を支える取り組み(健康食品の販売や健康相談など)を展開していきたいと考えています。
■Interview 金尾区長 桒原(くわばら)さん
▽うえたん号が地域の交流の場に
高齢化が進み、一人で暮らす方、車を運転できない方が多い地区にとっては本当に便利だと思います。うえたん号まで歩いて来るのが大変な地区もまだありますので、可能であれば実施場所を増やしてほしいですね。地域の親睦やふれあいの場として、今後も多くの方に活用していただきたいです。
■福祉課長 町田理嘉
▽官民連携による地域支援
移動販売事業を開始してから1年が経過しようとしています。おかげさまで事業は好評を得ており、うえたん号の流す軽快なメロディーは、すでに住民の生活の一部になりつつあると感じています。この取り組みは、町とウエルシア薬局株式会社が、各地域等の協力をいただくという、多くの主体が関わることで実現することができました。これからも寄居町の地域福祉の向上のため、寄居町地域福祉計画・地域福祉活動計画の理念である「みんなで支える共に生きるまちづくり」を推進していきます。
■移動販売運行スケジュール
※道路状況等により、遅れることがありますので、ご了承ください。
※悪天候時、運休させていただく場合があります。
※祝日も運行します(年末年始は運休します)。
販売車が到着したら、音楽でお知らせします
■近くて便利なうえたん号を利用してみませんか
移動販売事業の枠を超え、地域のコミュニティをつなぐ架け橋の役割を担っているうえたん号。お住まいの地区等を問わず、どなたでもお買い物をすることができますので、この機会に利用してみてはいかがでしょうか。
問い合わせ:
・商品に関する問い合わせ・ご注文…ウエルシア寄居富田店【電話】577-2502
・販売場所に関する問い合わせ…福祉課【電話】581-2121(内線123・124)
■(お買い物の様子も!)YouTubeでも見られます
今月号の特集はYouTubeでも配信しています。ぜひご覧ください。(2次元コードは本紙をご覧ください)