- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県宮代町
- 広報紙名 : 広報みやしろ 令和6年11月号
■相続登記の申請が義務になりました
令和6年4月1日から、相続により不動産を取得した相続人は、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければならないこととされました。
問合せ:さいたま地方法務局春日部出張所
【電話】048・752・2339
■法務局に預けて安心!自筆証書遺言書保管制度
自筆証書遺言書を作成した本人が、法務局に遺言書の保管を申請できる制度です。遺言書の紛失、改ざん等を防止できるほか、家庭裁判所の検認手続も不要となります。
問合せ:さいたま地方法務局越谷支局
【電話】048・966・1321
■相続登記等相談会(事前予約制)
相続登記に関するお悩み・ご相談について司法書士と土地家屋調査士がお答えします。
日時:
(1)さいたま地方法務局(本局)…11月〜1月の毎週木曜13時15分〜16時
(2)さいたま地方法務局久喜支局ほか…11月〜1月の第1・第3木曜13時15分〜16時
※いずれも相談時間は25分間
[記事ID…19197](※本紙二次元コード参照)
場所・問合せ:各法務局。各法務局の問い合わせ先は町ホームページをご覧ください。
■相続・遺言・成年後見無料相談会
行政書士による無料相談会です。
日時:
(1)11月20日(水)
(2)12月18日(水)14時〜16時
場所:
(1)進修館集会室
(2)進修館和室
定員:各日5名
申込み・問合せ:(1)(2)とも3日前までに申込。特定非営利活動法人くらしの相談室(加納)
【電話】090・1886・0415
■暮らしの相談 定期相談会
生活の困りごとの解決に一緒に取り組みます。生活のこと、仕事のこと、お金のことやどこに相談していいのかわからないことなど、お気軽にご相談ください。
日時:11月19日(火)9時~12時
※混み具合によってお待ちいただくことがあります。お急ぎの場合は電話で事前予約も可能です。
場所:役場1階第2相談室
相談員:相談支援員(社会福祉士)
問合せ:アスポート相談支援センター埼玉東部
【電話】048・720・8475
■Sマークをご存知ですか!
標準営業約款制度は、法律で定められた消費者(利用者)擁護に資するための制度です。厚生労働大臣認可の約款にしたがって営業することを登録した「理容店」、「美容店」、「クリーニング店」、「めん類飲食店」、「一般飲食店」では、店頭にSマークを掲げています。登録店は、安心・安全・衛生を約束する信頼できるお店です。詳しくはお問い合わせください。
問合せ:(公財)埼玉県生活衛生営業指導センター
【電話】048・863・1873
■GOGOMONZ埼玉県議会スペシャル
FM NACK5にて県議会議長や主要会派の議員が落語家の三遊亭鬼丸さんと軽快なトークを展開します。番組へのご意見・ご感想をお寄せいただいた方にプレゼントが当たる企画もあります。
日時:11月25日(月)〜28日(木)14時6分〜14時21分
問合せ:県議会事務局広報担当
【電話】048・830・6257
■建設業の退職金なら建退共制度!
建退共制度は、建設現場で働く労働者のために、国が作った退職金制度です。労働者が建設業界で働くことをやめたときに、建退共から退職金を支払うという、業界全体での退職金制度です。退職金は国が定めた基準により計算して、確実に支払われるため安心・安全です。
問合せ:独立行政法人勤労者退職金共済機構
【電話】03・6731・2867