- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県宮代町
- 広報紙名 : 広報みやしろ 令和7年8月号
みやしろズームアッププロジェクトでは、町民目線から宮代の魅力を発信する「みんなが地域の特派員」の皆さんが、風景や出来事などのみやしろの暮らしを取材しています。
今月のピックアップコラムをお知らせします。また、特派員の取材した動画は下記をチェック!
コラム一覧は、町ホームページをご覧ください。
■宮代花だより〜夏の花風景〜
みんなが地域の特派員 山本豊
夏空の下、水と緑のふれあいロード沿いにピンクの「夏水仙」をよく見かけます。東武動物公園の池では大きな葉に大輪の「蓮」の花が映えて色鮮やかです。お盆の時期には青林寺境内の白く清楚な「芙蓉」に和の風情を感じます。そして、秋の気配を感じるカラフルな「ケイトウ」も咲き始めます。
スライドショー(ショート動画)も制作していますので、写真と合わせてご高覧いただけますと幸いです。
[記事ID 24859](※本紙二次元コード参照)
■散歩道〜陽だまりサロン 天龍姫コンサート〜
みんなが地域の特派員 濵田眞明
先日のピロティコンサート取材時に話を伺った方が、民謡などを三味線の伴奏で歌う和のコンサートをここで披露するということだったので、来てみました。花笠音頭、俵積み唄など、皆さん馴染みのあるような歌を全部で12曲用意してありました。女性3人組のユニットで、昨年の6月に結成したそうです。名前の由来は結成した年の干支が「辰」だったので「龍」、龍は天に昇る、女性3人なので姫ということで、天龍姫(てんりゅうひめ)だそうです。3曲目の「おてもやん」では自作の人形が登場し最後は宮代音頭で締めくくられました。
先人たちが奏でて来た日本古来の和の楽器に、日本人である私達が出会う機会が少ないというのもどんなものでしょう?和というものに触れてみるのも良いものと思います。
[記事ID24881](※本紙二次元コード参照)
問合せ:秘書広報担当(2階9番窓口)
【電話】34・1111 内線208