- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県宮代町
- 広報紙名 : 広報みやしろ 令和7年8月号
■令和7年度彩の国埼玉県環境大賞の候補者募集
環境保全などに取り組む個人、団体やSDGsの達成に向けた取り組みを行っている事業者を埼玉県知事が表彰します。
応募資格:県内で活動する個人、団体、事業者(自薦、他薦は問わず)
[記事ID 24776](※本紙二次元コード参照)
問合せ:県環境政策課
【電話】048・830・3019
■令和7年度 北本地区衛生組合職員採用試験
職種:一般事務(若干名)
受験資格:大学、短期大学(専門学校を含む)若しくは高等学校を卒業した人又は令和8年3月31日までに卒業見込みの人(生年月日の要件あり)
申込期間:9月1日(月)~9月12日(金)
申込用紙:
(1)北本地区衛生組合のホームページからダウンロード
(2)北本地区衛生組合の窓口で配布
第1次試験日:9月28日(日)
問合せ:北本地区衛生組合総務課
【電話】048・591・5490
■埼玉県唯一の視覚特別支援学校塙保己一学園学校公開のご案内
幼稚部から高等部までの幼児・児童・生徒が在籍しており、一人一人のニーズに応じた教育的支援を行っています。視覚障がいのある方とその保護者、教育・福祉関係者、視覚障がい教育に興味がある方、ぜひお気軽にお越しください。
日時:9月12日(金)9時30分~12時
申込み:学校ホームページ申込フォーム、または電話・メール
問合せ:県立特別支援学校塙保己一学園
【電話】049・231・2121【メール】[email protected]
■大学の開放授業講座の受講生募集
県内外の大学がさまざまな分野の講座を開放し、一般の学生と一緒に学んでいただく機会を提供します。
対象:県内在住の55歳以上の方
日時:おおむね9月~3月
場所:県内大学、都内1大学
内容:経済学、社会福祉、語学など
費用:各科目1万円程度
申込み:県ホームページの募集案内を確認の上、各大学へ直接
問合せ:県高齢者福祉課
【電話】048・830・3263
■令和7年度 計量器定期検査のお知らせ
取引や証明に使用されている「はかり」の精度が適正であるかどうかをチェックするため2年に1回の定期検査が義務付けられています。
[集合検査]
日時:10月15日(水)10時〜12時、13時〜15時
場所:役場駐車場
[巡回検査]
日時:10月15日(水)から令和8年1月14日(水)
問合せ:商工観光・ふるさと納税担当
内線265・264
■行政書士無料相談会(予約不要)
直接会場にお越しください。相談が集中しますとお待ちいただく場合があります。
日時:8月21日(木)13時30分~16時30分
場所:役場2階203会議室
内容:
(1)官公庁提出書類に関すること
(2)許可・認可等の手続き
(3)相続、遺言書等に関すること
(4)各種契約書・示談書・内容証明等に関すること
問合せ:埼玉県行政書士会春日部支部
【電話】048・812・5092
■埼玉県で自分らしく働こう
県では公務員の仕事に興味がある方、公務員を志望する方に向けたイベントを開催します。仕事の内容や働き方に関する疑問を職員に聞いたり、まちづくりの現場を実際に見学します。
日時:
(1)8月21日(木)14時~16時30分
(2)9月6日(土)14時~16時30分
場所:ココティすぎと
定員:各回20名程度
申込み:県ホームページまたはQRコードの申込フォームから
※QRコードは本紙参照
問合せ:埼玉県杉戸県土整備事務所
【電話】43・2381
■埼玉県液状化対策推進キャラバン
平成23年に発生した東日本大震災では、埼玉県においても宅地に液状化による甚大な被害が発生しました。液状化被害に関する理解を深め、事前の宅地液状化対策を講じていくため、液状化対策の普及啓発として「液状化対策推進キャラバン」を開催します。
日時:8月13日(水)〜8月22日(金)8時30分〜17時15分
場所:役場1階税務課前ロビー
問合せ:
県都市整備部都市計画課【電話】048・830・5478
建築安全課【電話】048・830・5527
■SCRATCHフリマ!
日時:8月10日(日)14時~19時
場所:スキップ広場
内容:フリーマーケット
問合せ:SCRATCH(長谷川)
【電話】070・9185・1546