- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県千葉市
- 広報紙名 : ちば市政だより 令和7年2月号
市・県民税および所得税の申告受付を実施します。期限内の申告にご協力ください。
◆区役所会場
・区役所での所得税確定申告書作成相談の予約は終了しています。
・駐車台数に限りがあります。公共交通機関をご利用ください。
・所得税の確定申告書の書類の確認は税務署で行います。
*会場の詳細は、区役所内の案内をご確認ください。
◆税務署会場
・原則、スマートフォンで申告書を作成しますので、スマートフォンを持参してください。
・混雑回避のため、各税務署の申告書作成会場への入場には入場整理券が必要です。入場整理券は当日会場で配付するほか、LINEで事前発行しています。詳しくは、「確定申告 入場整理券」で検索
・入場整理券の配付状況に応じて、受付を早く締め切る場合があります。
・駐車場の利用はできません。公共交通機関をご利用ください。
◆持ち物
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードをお持ちでない方は、番号確認書類(個人番号通知カードなど)と身分証明書(写真付き身分証明書1点または写真なしの身分証明書2点)
・源泉徴収票など、2024年中の収入がわかるもの
・健康保険料、国民年金保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料の支払金額がわかる証明書、領収書など
・生命保険料、地震保険料、長期損害保険料の控除証明書など
・医療費控除を受ける方は、医療費の明細書など
*証明書、領収書などは2024年中に支払ったものに限ります。
◆申告書の配布
市税事務所市民税課、市税出張所、市民センター、連絡所で、市・県民税申告書と一部の確定申告書を配布します。確定申告書は、数に限りがあります。
◆申告・記載漏れなどに注意
次のような申告・記載漏れが見受けられますので、ご注意ください。
・年の途中で退職するなど、年末調整を受けていない方の申告漏れ。
・所得税確定申告書の「住民税・事業税に関する事項」の記載漏れ(市・県民税の税額が正しく計算されない場合があります)。
・ふるさと納税ワンストップ特例の申請書を提出した方で、5団体を超える自治体にふるさと納税を行った場合や、医療費控除等の適用を受けるために所得税の確定申告を行う場合は、ふるさと納税ワンストップ特例は無効になります。この場合、所得税の寄附金控除および市・県民税の寄附金税額控除の適用を受けるためには、ワンストップ特例分の寄附金も含めて所得税の確定申告等を行う必要がありますのでご注意ください。
・上場株式等の配当所得、特定口座(源泉徴収あり)に受け入れた譲渡所得の確定申告は原則不要ですが、損益通算などのために申告することもできます。ただし、国民健康保険料などの算定などに影響する場合がある点を考慮した上で、申告が必要かをご自身で判断してください。また、上場株式等の配当所得、特定口座(源泉徴収あり)に受け入れた譲渡所得については、2023年分以降の所得を申告する際は、所得税と市・県民税の課税方式を一致させることとなっていますので、ご注意ください(所得税の確定申告で選択した課税方式(申告不要、総合課税、申告分離課税)は、市・県民税でも同様の課税方式により申告されたものとみなされます)。
問い合わせ:
東部市税事務所市民税課(中央・若葉・緑区)【電話】233-8140【FAX】233-8354
西部市税事務所市民税課(花見川・稲毛・美浜区)【電話】270-3140【FAX】270-3227
千葉東税務署【電話】225-6811
千葉南税務署【電話】261-5571
千葉西税務署【電話】274-2111