イベント 情報けいじばん [イベント](2)

■花島公園自然観察会~冬の野鳥を観察してみよう~
日時:2月8日(土曜日)10時から12時
対象:5歳以上の方(就学前児は保護者同伴)
定員:先着20人
持ち物:双眼鏡(貸し出しあり)
備考:集合場所…花島公園センター。駐車場…200円(4時間以内)。最大400円
申込方法:2月3日(月曜日)9時から電話で、有限会社花島公園協力会【電話】298-6681。
【FAX】前記【E-mail】[email protected]も可(必要事項を明記)

■里親制度説明会
日時:2月8日(土曜日)11時から12時
場所:緑保健福祉センター
内容:里親制度の説明と個別相談
申込方法:電話で、NPO法人キーアセット【電話】215-7802。ホームページ(「キーアセット千葉」で検索)からも可

問い合わせ:同団体
【電話】前記【FAX】215-7803

■昭和の森自然観察会「冬の植物の過ごし方」
日時:2月9日(日曜日)10時から12時
定員:先着25人
備考:集合場所…第2駐車場脇の東屋。
駐車場…1時間100円、最大400円
申込方法:2月1日(土曜日)から8日(土曜日)9時から17時に電話で、昭和の森管理事務所【電話】294-3845。【FAX】488-5223も可(必要事項を明記)

■こころの健康センターの催し
(1)精神障害者家族向け学習会
日時:2月10日(月曜日)13時40分から16時
内容:テーマ…家族として本人との関わりを学びましょう

(2)依存症治療・回復プログラム
日時:2月19日(水曜日)、3月5日(水曜日)14時から15時45分
対象:アルコール・薬物依存症からの回復を希望する本人
備考:事前面談あり

(3)アルコールミーティング
日時:2月21日(金曜日)14時から16時10分
内容:第1部…話し合い、第2部…学習会(対象家族)、座談会(対象本人)
対象:お酒の問題で悩んでいる家族と本人

(4)うつ病当事者の会
日時:2月25日(火曜日)13時30分から15時
内容:病気のこと、生活・仕事の悩みなどの語り合い
対象:うつ病治療中の方

(5)精神障害者家族向け講演会
日時:2月28日(金曜日)14時から16時
内容:テーマ…本人を支える家族も支える~精神障害者家族まるごと支援の重要性~。講師…伊藤千尋さん(淑徳大学総合福祉学部准教授)
対象:精神障害者の家族など
備考:講演会終了後、約1時間の家族ミーティングを開催(精神障害者の家族のうち希望者のみ)

申込方法:電話で、こころの健康センター【電話】204-1582。
(5)【FAX】204-1584【E-mail】[email protected]も可(必要事項を明記)

■MIHAMA BAND FES
日時:2月11日(祝)14時から17時50分
場所:美浜文化ホールメインホール
内容:市民バンド8組の演奏
定員:320人
備考:入退場自由

問い合わせ:美浜文化ホール
【電話】270-5619【FAX】270-5609

■稲毛海浜公園自然観察会「冬こそ探そう!公園の鳥たち」
日時:2月15日(土曜日)10時から12時。雨天・荒天中止
定員:先着20人程度
持ち物:双眼鏡(お持ちの方)
備考:動きやすく暖かい服装で
申込方法:2月1日(土曜日)9時30分から電子申請で

問い合わせ:中央・美浜公園緑地事務所
【電話】279-8440【FAX】278-6287

■大草谷津田いきものの里自然観察会
日時:2月16日(日曜日)10時30分から12時。雨天中止
内容:アカガエルの卵はあるかな?
定員:30人
備考:集合・解散は大草谷津田いきものの里入口広場。小学生以下は保護者同伴。帽子・軍手・長袖・長ズボン・長靴を着用
申込方法:2月5日(水曜日)必着。電子申請で。
【E-mail】[email protected]【FAX】245-5557・はがき(1通5人まで)も可(必要事項のほか、参加者全員の氏名・フリガナを明記)。
郵送先…〒260-8722千葉市役所環境保全課

問い合わせ:同課
【電話】245-5195【FAX】前記