くらし 情報けいじばん [お知らせ](2)

■女性活躍推進アドバイザー派遣
日時:来年3月まで
内容:えるぼし認定取得や、一般事業主行動計画の策定のため、アドバイザー(社会保険労務士)を派遣
対象:市内の企業、一般社団法人、一般財団法人など
定員:先着20回分(1社5回まで)
申込方法:Eメールで申請書(ホームページ(「千葉市 男女 アドバイザー派遣」で検索)からダウンロード)を男女共同参画課【E-mail】[email protected]

問い合わせ:同課
【電話】245-5060【FAX】245-5592

■分譲マンションに関する補助
内容:
(1)長期修繕計画の作成または見直しを専門家に委託する費用の一部を補助、
(2)建て替えや改修などの合意形成にかかる費用の一部を補助
対象:延床面積2分の1以上が住宅用途で、区分所有者が5人以上いるマンションの管理組合など
要件:
(1)制度を活用して長期修繕計画を作成または見直しをすること、
(2)再生活動およびその経費について。いずれも、総会で議決されていることなど
補助額:いずれも費用の2分の1(上限25万円)
募集件数:(1)・(2)2件
申請期間:6月2日(月曜日)から16日(月曜日)。
申請書配布場所:住宅政策課、ホームページ 「千葉市 住まいに関する助成制度」から印刷も可
備考:申請にあたっては事前協議が必要

問い合わせ:住宅政策課
【電話】245-5809・5849【FAX】245-5887

■国際交流・国際協力団体に活動経費の一部を助成
対象団体:国際交流・国際協力に関する団体
対象事業:国際交流・協力に関する自主活動事業で来年3月9日(月曜日)までに行うもの(1団体につき年間1件)
助成額:上限10万円から32万円
備考:助成額、申請方法など詳しくは、ホームページ「千葉市国際交流協会 団体助成」で検索
申込方法:5月8日(木曜日)から22日(木曜日)に申請書(国際交流協会で配布。ホームページから印刷も可)を国際交流協会に提出

問い合わせ:同協会
【電話】306-1034【FAX】306-1042。
日曜日、祝日休業

■市の鳥コアジサシを知っていますか
コアジサシは、保護上重要な野生生物として、レッドリストに掲載されているカモメ科の渡り鳥で、5月から7月にかけて子育てを行います。毎年、検見川の浜に保護用の柵を設置し、保護活動を行っています。
詳しくは、「千葉市 コアジサシ」

問い合わせ:環境保全課
【電話】245-5141【FAX】245-5557

■クールスポットでひとやすみ
熱中症警戒アラートなどが発表された際に、一時的に暑さから避難し、涼むことができる「クールスポット」を4月23日(水曜日)から10月22日(水曜日)まで開設しています。
詳しくは、ホームページ「千葉市 クールスポット」で検索

問い合わせ:脱炭素推進課
【電話】245-5199【FAX】245-5557

■都市計画道路事業関係図書の縦覧
日時:2032年3月31日(水曜日)まで
場所:道路計画課
内容:路線名…3・3・15号美浜長作町線

問い合わせ:道路計画課
【電話】245-5369【FAX】245-5571

■協会けんぽ千葉支部の「健康な職場づくり宣言」との相互乗り入れ開始
「千葉市健康づくり推進事業所」認証制度は、協会けんぽ千葉支部の「健康な職場づくり宣言」と相互乗り入れを開始しました。
内容:「協会けんぽ千葉支部 健康な職場づくり宣言」もしくは「千葉市健康づくり推進事業所」のどちらか一方の手続きで、両制度の登録・認証の特典を受けられます。
対象:市内の協会けんぽ千葉支部加入事業所
備考:特典あり。特典内容や申請方法など、詳しくは、ホームページ「千葉市 健康づくり推進事業所」で検索

問い合わせ:健康推進課
【電話】245-5794【FAX】245-5659

■お詫びと訂正
本紙4月号10面「BOTANICA MUSEUM」で、問い合わせ先の電話番号に誤りがありました。
正しくは「【電話】277-8776」です。
お詫びして訂正します。

問い合わせ:緑政課
【電話】245-5789【FAX】245-5885