ちば市政だより 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
就任のごあいさつ 神谷 俊一
3月16日に投開票された千葉市長選挙におきまして、多くの市民の皆様からのご信任を賜り、再び市政の舵取りを担わせていただくこととなりました。改めて、その責任の重さを実感するとともに深い使命感を胸に刻んでおります。2021年(令和3年)3月の初当選以来、千葉市基本計画が目指す「みんなが輝く 都市と自然が織りなす・千葉市」の実現に向け、危機管理体制の強化、子育て支援の充実、企業立地の促進、緑と水辺を感じ…
-
くらし
市役所・区役所へのお問い合わせは
市役所コールセンター 【電話】043-245-4894【FAX】043-248-4894 利用時間:平日8時30分から18時まで(日曜日は定休) (土曜日、祝日・休日は17時まで)
-
イベント
動物公園は開園40周年を迎えました!
4月28日(月曜日)に、動物公園は開園40周年の節目の日を迎えました。 40年のあゆみを振り返るとともに、40周年を記念したさまざまなイベントを紹介します。 詳しくは、「千葉市動物公園 40周年」で検索 40周年記念ロゴは、「命をつなぐ、未来を拓く、新たな歩み」をキャッチコピーに、これまでの40年間、動物園として命をつないできた動物公園が、次の未来へ歩んでいくという想いを込めて作成しました。 動物…
-
くらし
ちば市政だよりの発行日について
ちば市政だよりは、毎月1日発行です。 発行日前日までに各家庭にお届けします!
-
文化
千葉市美術館開館 30周年記念
千葉市美術館は、11月3日(祝)に開館30周年を迎えます。30年のあゆみを、美術館の所蔵するコレクションを中心に特別な編成で展示していきます。 浮世絵から現代美術までの名品の数々を、1年を通してお楽しみください。 ■江戸の名プロデューサー 蔦屋重三郎と浮世絵のキセキ 5月30日(金曜日)から7月21日(祝) 今年の大河ドラマの主人公でもある蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)は江戸の出版界に彗星の如…
-
くらし
ちば市政だよりが破損・汚損している場合について
ちば市政だよりが破損・汚損している場合や、届かない場合は、株式会社地域新聞社 【電話】202-0120(平日9時から17時)へご連絡ください。
-
くらし
視覚に障害のある方など、ぜひご利用ください 耳で聴くハザードマップ
市では、視覚に障害があるなど、ハザードマップを目で見て確認することが難しい方の避難行動を支援するため、「耳で聴くハザードマップ」サービスの利用を開始しました。 音声読み上げアプリ「Uni-Voice Blind(ユニボイス・ブラインド)」を使って、スマートフォンで現在地における災害リスクや気象情報、最寄りの指定緊急避難場所への誘導を音声で聴くことができます。 詳しくは、「千葉市 耳で聴くハザードマ…
-
くらし
電話de詐欺やしつこい迷惑電話を防ぐために 通話録音装置などの設置経費を補助
高齢者世帯を狙った、電話de詐欺やしつこい迷惑電話などによる被害やトラブルを未然に防止するため、迷惑電話防止機能付き電話機などを購入・設置する費用を補助します。 詳しくは、「千葉市迷惑電話補助金」で検索 対象者:千葉市に住民登録があり、市税を滞納していない、次のいずれかに該当する方 ・65歳以上の方のみの世帯 ・家族と同居しているが普段日中は65歳以上の方のみとなる世帯 対象機器: (1)通話録音…
-
くらし
高齢者実態調査(後期高齢者)にご協力ください
後期高齢者に対する福祉施策の基礎資料とするため、高齢者実態調査を行います。お住まいの地区を担当する民生委員または民生委員協力員が、身分証を携帯し、対象者の自宅を訪問しますので、調査にご協力ください。 期間:5月1日(木曜日)から7月31日(木曜日) *地区により、訪問日が異なります。 対象者:1951年(昭和26年)1月1日以前生まれの方(2025年末時点で75歳以上の方) 調査項目: ・身体状況…
-
くらし
価格高騰重点支援給付金(令和6年度非課税3万円)
2024年度の住民税非課税世帯を対象とした給付金(こども加算を含む)の申請を受け付け中です。次の方は申請手続きが必要になります。 詳しくは、コールセンターまたは、「千葉市 給付金3万円」で検索 対象:2024年度住民税が非課税である世帯のうち (1)市から確認書が送付された世帯 (2)2024年1月2日から12月13日に千葉市に転入した方がいる世帯で、市から支給決定通知書または確認書が送付されてい…
-
講座
家族介護者研修
在宅で高齢者を介護している家族が日頃困難に感じている介護方法を、経験豊富な講師から実技を含めて学べます。テーマに沿った講習、感染症対策のほか、介護方法に関する疑問や質問にも答えます。 ◆認知症への対応・介護なんでも相談(食事・排泄・移乗) 日時:(1)6月9日(月曜日)・(2)10日(火曜日)・(3)11日(水曜日)10時から12時30分 場所:(1)緑・(2)美浜・(3)花見川保健福祉センター …
-
しごと
介護支援ボランティアを始めてみませんか
介護支援ボランティアは、市内の高齢者施設などで、食事の配膳や利用者の話し相手、レクリエーションの補助などを行います。登録のうえボランティア活動を行うと、介護保険料や市社会福祉基金への寄附などに充てることができるポイントがもらえます。登録には研修会への参加が必要です。 詳しくは、「千葉市 介護支援ボランティア」で検索 ◆登録研修会 日時:(1)6月10日(火曜日)、(2)7月28日(月曜日)10時か…
-
講座
チャレンジシニア教室
体操、料理実習、口腔ケアの講習や、アミューズメントカジノなどを楽しみながら、介護予防に取り組みませんか。 詳しくは、「千葉市 チャレンジシニア教室」で検索 ・午前…10時から12時、午後…14時から16時 ・4回目は料理実習(美浜区のみ12時から14時) ・稲毛区は7月8日(火曜日)、若葉区は7月4日(金曜日)、美浜区は6月27日(金曜日)を除く 対象:市内在住の65歳以上の方(要介護・要支援認定…
-
講座
ヘルシーカムカム2025
6月4日から10日は歯と口の健康週間です。この機会に、むし歯や歯周病の予防方法を学び、歯と口の健康について考えてみませんか。 口腔がん検診も実施します。 詳しくは、「千葉市 ヘルシーカムカム」で検索 日時:6月8日(日曜日)10時から16時 会場:そごう千葉店6階 内容: ・体験コーナー (1)フッ化物歯面塗布体験 (2)口腔がん検診 ・自由参加コーナー 歯に関するクイズラリー、歯磨き講座、そしゃ…
-
くらし
桜木霊園合葬墓の使用者募集 受付期間5月7日(水曜日)から31日(土曜日)
桜木霊園合葬墓の使用者を募集します。合葬墓は、普通墓地や芝生墓地と異なり、一つのお墓に多くの焼骨を一緒に埋蔵する形態の墓地です。承継の心配もなく、墓石を設置しないことで費用を軽減できます。 「桜木霊園合葬墓」で検索 納骨方法: (1)建物内に設置された納骨棚に使用許可後30年間安置した後、ほかの焼骨と合祀する(30年後合祀) (2)納骨棚を使用せず、直接ほかの焼骨と合祀する(直接合祀) 申込対象:…
-
くらし
軽自動車税の納期限について
軽自動車税の納期限は6月2日(月曜日)です。納付書払いの方は、スマホ決済アプリを利用できます。 詳しくは、「千葉市税 スマホ」で検索
-
健康
がん検診等・特定健診・健康診査などの計画を立てましょう
がんや生活習慣病は、初期の段階では自覚症状がなく、気づかないうちに進行していきます。早期に発見し、治療・改善できれば、がんや生活習慣病による死亡リスクは低下し、治療にかかる時間や身体的負担・経済的負担は少なくなります。ぜひ、定期的に受診してください。 ◆市で行っているがん検診・特定健診・健康診査など ◆5月中旬以降に「受診券シール」を郵送します 市のがん検診等・特定健診・健康診査を受診するには、受…
-
くらし
ケーブルテレビ広報番組 J:COM千葉セントラルについて
ケーブルテレビ広報番組 J:COM千葉セントラル「ちば情報Clip」は第1・第3水曜日から土曜日9時から、20時から放送
-
子育て
遊びの王国2025 5月5日から1週間は児童福祉週間
毎年5月5日のこどもの日からはじまる児童福祉週間を中心に子ども交流館では、子どもたちの健やかな成長と親子のふれあいを育むさまざまなイベントを実施します。楽しいイベントが盛りだくさんです。ぜひ参加してみませんか。 (1)キッズ・ギャラリー 日程:5月3日(祝)から11日(日曜日) 内容:なかよしクッキング、なかよし工房、パソコン講座、まんが・イラストクラブ、パソコンクラブなどに参加している子どもたち…
-
子育て
こども・若者の力ワークショップの参加者募集
千葉市をより良くするためにどうしたらよいか考え、活動する子どもたちを募集します。 まちの課題についてそれぞれの世代の目線で考えを話し合い、解決に向けて活動するプログラムです。千葉市の未来を担う市民の一人として、まちづくりにチャレンジしてみませんか。 日程:5月から9月のうち月1・2回程度(原則土曜日・日曜日)のほか、3月開催のこども・若者フォーラムなどで活動内容を発表 会場:子ども交流館ほか 対象…