- 発行日 :
- 自治体名 : 千葉県松戸市
- 広報紙名 : 広報まつど 2025年7月1日号
気温が高くなる7月以降はハチの数が増え、巣も次第に大きくなります。ハチは軒下・窓枠・換気扇フードの中、生垣・草むらの中などの雨風がしのげる場所であれば、どこにでも巣を作ります。
働きバチがいない初期の巣は、各家庭でも市販のハチ用殺虫剤で簡単に駆除できますが、駆除が難しいと思ったときや、複数のハチが飛び回るようになってしまったときなどは、無理に駆除しようとせず、同課までご相談ください。詳細は市ホームページをご覧ください。
※巣の場所によっては、同課で駆除ができないことがあります。
※駆除には所有者または居住者などの立ち会いが必要です。
※ハチの巣の駆除依頼が多くなる夏の時期は電話が繋がりにくくなる場合があります。問い合わせはEメールまたは市公式LINEでも受け付けてますのでご利用ください。
■ミツバチの分蜂(ぶんぽう) 〔危険度レベル:★☆☆〕
女王バチを中心に、巣を作る場所を見つけるまでの間にミツバチが大群で止まっている状態です。この状態では大変おとなしく、1週間程度で移動するので様子を見てください。
■アシナガバチ 〔危険度レベル:★★☆〕
円すい形・平たい丸形で巣の周りにハチがたくさんついているのが特徴です。
■スズメバチ 〔危険度レベル:★★★〕
縞(しま)模様の入った球状の巣が特徴です。
問合せ:すぐやる課
【電話】047-366-7302【メール】[email protected]